ネズミの寿命は?赤ちゃんは何匹産む?ネズミの生態について解説

自宅や物置で、ネズミが駆け抜ける姿を発見しても「1匹くらいなら」と安易に考えてしまうかもしれません。

しかし、ネズミの年間を通した出産数はすさまじく「ネズミ算式に増える」という慣用句もあるくらい、 繁殖スピードが速いため油断は禁物です。

また個体数が増えると、糞尿による家屋への被害の拡大や、ネズミが持っているダニや病原菌による健康被害も懸念されます。

今回の記事ではネズミの繁殖による数値化や、ネズミよる健康被害や家屋への影響をお伝えします。

ぜひ、ネズミに対する知識を深めて適切な対応を行いましょう。

ネズミの繁殖力は脅威的!

ネズミの繁殖力は脅威的!

ネズミは種類にもよりますが、年間5~6回ほど繁殖します。クマネズミとドブネズミは、生後3か月から生殖が可能です。またハツカネズミの場合は、生後約5週目から繁殖が可能となります。そのため早期にネズミの駆除をしないと、どんどん雪だるま式に増殖してしまいます。

それでは一般家庭でネズミの被害に遭いやすい代表的な、「クマネズミ」「ドブネズミ」「ハツカネズミ」の3種類のネズミについて、詳しく見ていきましょう。

  • 妊娠期間:約20~21日
  • 生殖が可能となる時期:生後3か月から
  • 1度の出産で産まれる子供の数:6~7匹
  • 繁殖時期:夏
  • 平均的寿命:約3年
  • 妊娠期間:約20~21日
  • 生殖が可能となる時期:生後3か月から
  • 1度の出産で産まれる子供の数:7~9匹
  • 繁殖時期:3~5月春・9~11月秋
  • 平均的寿命:約3年
  • 妊娠期間:約17~20日
  • 生殖が可能となる時期:生後5週目から
  • 1度の出産で産まれる子供の数:5~6匹
  • 繁殖時期:3~5月春・9~11月秋
  • 平均的寿命:約1年~1.5年

ネズミの種類によりそれぞれ異なりますが、驚くべきスピードで繁殖を繰り返していることがわかりますね。

ネズミの繁殖の数値化

それでは3種類のネズミの繁殖が、1年を通じて増える数を数値化の表にまとめました。

1回目2回目3回目4回目5回目6回目1年間の繁殖による増加数
クマネズミ6匹6匹6匹42匹78匹114匹252
ドブネズミ7匹7匹7匹49匹98匹147匹336
ハツカネズミ5匹30匹55匹80匹105匹130匹405

(※1年間に6回繁殖し、1か月に1度ネズミが出産すると想定したもの)

こちらの表をご覧いただくと、1匹のネズミが出産する数は約30~42匹です。

産まれたネズミの子供が生殖できるまでの期間がありますが、ハツカネズミの場合は約5週間で生殖が可能です。またクマネズミとドブネズミは生後3か月から生殖が可能となるため、雪だるま式に1年間でネズミが約250匹~400匹と増えていく様子がわかります。

ちなみにネズミは寒さが苦手なため、暖かい季節に繁殖をする害獣です。もしご自身で駆除をする場合には、繁殖期が来る前の冬に対策をすると効果的でしょう。そのため、1匹でもネズミを建物内や家の敷地内で見かけたら、被害が拡大を防止するためにも早急に駆除をしたほうが得策ですね。

もしも駆除方法や相談先に悩むようでしたら、ぜひともハウスプロテクトにお任せください。

無料の現地調査やお見積りを行いながら、丁寧に相談に乗らせていただきます!

害獣被害ならハウスプロテクトにお任せください!

ネズミ、イタチ、ハクビシン、アライグマ、コウモリなど、あらゆる屋内害獣に対応。
まずは被害状況をお聞かせください。

ネズミはどこで繁殖しているのか

ネズミはどこで繁殖しているのか

それではネズミはいったい、家の中のどこで出産をするのだろうかと疑問に感じるのではないでしょうか。前途でもご説明させていただいたとおり、ネズミは寒さが苦手なため暖かい場所に巣を作ります。そのため、出産も同じように暖かい場所を好みます。

1|クマネズミの繁殖場所

主に屋根裏や押入れの奥に巣を作ることが多く、断熱材や布団などの布を使い暖かい巣を作ります。クマネズミが好む場所:屋根裏・天井裏・押入れ・天袋・壁内など

2|ドブネズミの繁殖場所

湿度の多い場所を好むドブネズミ。主に台所などの水回りの近い場所へ巣を作ることが多いです。ドブネズミが好む場所:排水管・水回りの隙間・水回りの柔らかい壁・床下の通風口など

3|ハツカネズミの繁殖場所

倉庫や物置などの薄暗い場所で、新聞紙のような紙類を使い巣作りをする傾向があります。ハツカネズミが好む場所:通風口・エアコン裏・玄関・配管周り・キッチン・扇風機・窓の隙間

ネズミがもたらす悪影響とは

ネズミがもたらす悪影響とは

それではネズミがもたらす、私たち人間や家屋への悪影響はどのようなものかを詳しく説明をしていきます。

ネズミは建物や家具などをかじる

実はネズミの前歯は、生涯伸び続けます。そのためネズミはその前歯を研ぐために、さまざまなものをかじる性質を持ち合わせています。

ネズミは家屋の木材や家具、襖の角や畳のへりなどをかじることも。さらに電気の配線コードもかじるため、電解製品が使えなくなる可能性もあります。そのため、漏電がおき火災になるケースもあり気を付けないといけません。

ネズミの糞尿による悪影響

▲ ネズミによる糞尿の画像です。

ネズミは、ダニや病原菌を持っているおそれがあります。ダニはアレルギーの原因にもなるので要注意です。

参考:
ダニアレルギーの症状や対策、治療法は? 咳やくしゃみの原因とは | バルサン | レック株式会社

さらに天井裏やタンスの裏、またネズミは移動しながら排泄をするので悪臭も発生します。また天井裏へ大量の糞尿をすることで天井に糞尿のシミが出来たり、木材が腐ったりすることも。

さらにネズミの糞尿には、たくさんの病原菌から人間への健康被害も懸念されます。そこで、ネズミの持っている病原菌により、病気になる危険性があるものをご紹介します。

キッチンに餌を探しに現れるネズミは、食物や調理器具、食器などに触れた場合サルモネラ菌が付着している場合があります。ネズミが汚したことに気が付かず、食事を通じて口にしてしまうと、食中毒を起こす危険性があります。

主な症状は、嘔吐・下痢・腹痛などを伴い場合によっては血便の症状が出る場合も。さらに、お子さまやお年寄りに感染すると重症化もしくは死亡するケースもあります。

ネズミの排泄物に含まれているレプトスピラ菌により、汚染された土や水へ接触すると皮膚や粘膜から感染します。人間だけでなく、ペットなどの動物にも感染すると言われています。重症化すると「ワイル症」と呼ばれ、過去には人間の死者が出たケースも。

主な症状は、発熱・悪寒・頭痛・筋肉痛・腹痛や黄疸が出る場合もあり、腎臓や肝臓などの臓器に重度な障害をもたらす可能性も懸念されます。

ネズミが保有している代表的なウイルスです。ネズミのげっ歯に触ったり噛まれたりした場合や、ウイルスが混ざった排泄物や唾液などを吸い込むことで感染します。

ハンタウイルスで引き起こす病気は「腎症候性出血」と「ハンタウイルス肺症候群」の2つの疾患を引き起こす可能性があります。主な症状は、発熱や頭痛など風邪のような症状です。

ネズミの排泄物によりウイルスが媒介されていると言われています。発展途上国に多い、肝炎ウイルスによる急性肝炎です。主な症状は、倦怠感・腹痛・嘔吐・食欲不振・関節痛などの症状があります。

参考:
「東京都ねずみ防除指針」被害の実態(平成17年2月発行)- 東京都福祉保健局

ネズミがいるから病気になる、と言い切れるわけではありません。ネズミに関する病気では、最近の日本では見られるケースが減っているものもあります。

しかし上にご紹介させていただいた以外にもさまざまな病気のおそれがあるので、注意しましょう。

早期にネズミの駆除をするならプロの駆除業者へ

害獣駆除ならハウスプロテクトにお任せください!

ネズミの繁殖力は、驚くべきスピードで増えていきます。

さらに、個体数が増えると共に家屋の被害や病原菌などの健康被害も懸念されるため、1匹でもネズミの姿を見つけたら早期の駆除をおすすめします。

ハウスプロテクトではネズミの駆除はもちろんですが、侵入口の封鎖や糞尿の清掃・消毒・消臭など一貫して承っており、無料にて相談や現地調査へお伺いいたします。

ご自身で市販の対策グッズでネズミ駆除を行うことも不可能ではありませんが、当社にご依頼いただければプロ仕様の薬剤によって効率的に追い出し、徹底的な再発予防まで行うことが可能です。

特に再発予防は非常に重要で、専門的な知識や経験がなければ完璧に行うことは難しいでしょう。

無料で現地調査や相談にお乗りしますので、お気軽にハウスプロテクトへご相談ください。

害獣被害ならハウスプロテクトにお任せください!

ネズミ、イタチ、ハクビシン、アライグマ、コウモリなど、あらゆる屋内害獣に対応。
まずは被害状況をお聞かせください。

「再発させない」害獣駆除ならハウスプロテクト

「自力で対策するのはちょっと…」 「いろいろ試したがうまくいかない…」
そんな時は当社のプロにお任せください!
まずは無料調査・お見積りから!

CTR IMG
電話をかける 問い合わせフォームへ ハウスプロテクトHPへ

a