「家の中にネズミの巣らしきものを発見してしまった」と、お悩みではないでしょうか。
害獣の巣を見つけるなんて、どうしていいか分からず困ってしまいますよね。
今回はそんな方に向けて、「ネズミの巣がある場所」「ネズミの巣の材料」「ネズミの巣を見つけたときの対処方法・ネズミの駆除方法」などについて詳しくまとめてみました。
ネズミの巣の特徴とは?
早速ですが、ネズミの巣にはどのような特徴があるのでしょうか?
ネズミの巣がある場所と巣の材料、巣が作られやすい環境に焦点を当てて解説します。
ネズミの巣がある場所
ネズミの巣がある場所は、ネズミの種類によって異なっています。家ネズミであるクマネズミ、ドブネズミ、ハツカネズミの3種類の巣について、以下にまとめてみました。
クマネズミ
クマネズミは、高くて乾燥した場所に巣を作る傾向があります。居住空間の中では、屋根裏、タンスや冷蔵庫の裏、普段出し入れの少ない物置の奥などが当てはまります。
ドブネズミ
ドブネズミは、低くて湿った場所に巣を作る傾向があります。居住空間の中では、床下、台所や水場の死角、キッチンの家具、家電の裏などが当てはまります。
ハツカネズミ
ハツカネズミは、狭い場所に巣を作る傾向があります。居住空間の中では、家具の隙間、物置、草地や田畑など自然環境に近い建物などが当てはまります。
ネズミの巣の材料となるもの
ネズミは、下記のものを巣の材料として使います。
ネズミの巣が作られやすい環境とは
ネズミの巣が作られやすい環境は、ネズミが定住したいと思える場所、つまりネズミが好む場所に他なりません。
そして、家の中でネズミが好む場所は、食料となるエサが豊富にある場所、または豊富にあると推測される場所となります。
では、「食料となるエサが豊富にある場所、または豊富にあると推測される場所」とは、具体的にどのような環境になるのでしょうか?下記に、具体例を箇条書きしてみました。
・食べ終わった食料が放置されている
・三角コーナーのごみ、生ごみが放置されている
・空き缶類を洗わず放置する
次に、上記のような、巣が作られやすい環境にならないためにできることを書き出してみました。
・食べ終わった食料が放置されている
→食べ終わった食料はすぐに処理
・三角コーナーのごみ、生ごみが放置されている
→ゴミ出しは頻繁に
・洗っていない空き缶が放置されている
→空き缶はきちんと洗ってから処分
ネズミの巣を見つけたときの対処方法
それでは、ネズミの巣を見つけたときの対処方法にはどのようなものがあるのでしょうか?
ネズミの巣を見つけたときの対処方法を大別すると、「自力で行う方法」と「業者に頼む方法」の2パターンになります。
①ネズミの巣は速やかに撤去する
ネズミの巣を放置しておくと、ネズミがまた帰ってきてしまいます。
野生のネズミは寄生虫や病原菌を保有していることがあり、ネズミの巣にもノミやダニ、病原菌などがいるおそれがあります。
ネズミの巣を見つけたら、速やかに巣を撤去するようにしましょう。
巣の撤去が終わったら、巣に溜まった糞尿の掃除も行っていきます。
こうした作業をする際は、マスクやゴム手袋での作業が必須になりますが、可能なら業者に依頼するのがおすすめです。
ネズミの巣や糞尿を自力で処理するとなると、どうしても健康上の危険がゼロではないので注意してください。
②ネズミ駆除対策
ネズミの巣を撤去しても、ネズミが屋内にいる可能性は高いです。
巣の撤去が終わったら、粘着シートや毒餌、スプレー、超音波装置などネズミ撃退グッズを使い、ネズミ駆除を行っていきましょう。
グッズの使い方をもう少し具体的に説明してみます。
ネズミの通り道には、ラットサインと呼ばれる黒い跡ができます。この黒い跡や巣の場所を参考にして、ネズミの通り道を予測し、粘着シートや毒餌を置いていきます。その次に、スプレーや超音波装置で、ネズミの嫌いな超音波やニオイを出して、ネズミを追い払っていきます。
③ネズミ駆除専門業者に駆除を依頼する
ネズミの被害に困っている方を対象に、ネズミ駆除を専門にしている業者が存在します。
ネズミ駆除専門業者はネズミ駆除のプロなので、ネズミ駆除のノウハウを豊富に持っています。
ネズミの巣の撤去、駆除対策から被害の再発防止まで、ネズミ被害に関する問題をトータルで任せることができます。
もしもどこに相談するかお悩みでしたら、私たちにご相談ください!
ネズミ、イタチ、ハクビシン、アライグマ、コウモリなど、あらゆる屋内害獣に対応。
まずは被害状況をお聞かせください。
自力での駆除は困難
ネズミの巣を見つけたときの対処方法には、「自力で行う方法」と「業者に頼む方法」があることはお伝えしました。
リーズナブルで手軽にできるのでひとまず「自力でやってみる」という方が多いですが、そういった方のほとんどは、失敗に終わっています。
なぜなら、ネズミ駆除において最も重要な対策、「ネズミの侵入経路対策」が不十分であるためです。
ネズミの侵入経路がふさがっていなければ、たとえ一時的にネズミの駆除ができたとしても、ネズミが外部から侵入し、被害が再発する可能性があります。
侵入経路対策は難しい
なぜ、侵入経路対策が難しいのでしょうか?
侵入経路対策は、住宅の構造やネズミの習性など、あらゆる条件を鑑みて、総合的に対策を講じる必要があります。ほとんどの方は、ネットの記事や書籍を参考にして侵入経路対策を行いますが、それだけの情報、知識での対策は不十分です。
ネズミは1センチ程度の隙間があれば、侵入可能です。この事実からも、どれだけ侵入経路対策が難しいのか分かると思います。
ネズミの巣がある=ネズミ被害が進んでいる
さらに悪いことに、ネズミの巣がある皆さんのご自宅は、既にネズミが定住してしまっています。これは、ネズミの被害が進んでしまっていて、駆除がより難しいことを意味します。
私達人間も、一泊しただけの観光地よりも、やはり居住地の方が思い入れがありますよね?これと同じで、ネズミも、皆さんのご自宅を「一時的に通りかかっただけ」ではなく、「巣を作るくらい快適」に感じてしまっていて、ネズミの家族を「ネズミ算式に」大量に増やしている可能性が高いです。
加えて先述した通り、ネズミの巣の撤去作業には、感染症など健康上の危険が伴います。
以上のことから、ネズミの巣を作られてしまった場合、個人での駆除は非常に厳しいです。いち早くネズミ駆除専門業者へ相談することを勧めます。
ハウスプロテクトに任せれば安心!
ネズミ駆除専門業者は数え切れないほどありますが、その中でも当社「ハウスプロテクト」は技術力、アフターサービスの面で多くのお客様に選ばれています。
ハウスプロテクトなら、実績と信頼あるネズミ駆除のプロが、被害状況に合わせた最適解を導き出します。もちろん、気になる「ネズミの巣の撃退」「侵入経路対策」もしっかりと行っております。
相談・お見積り・現地調査をすべて無料で行っておりますので、お気軽にご連絡ください!
ネズミ、イタチ、ハクビシン、アライグマ、コウモリなど、あらゆる屋内害獣に対応。
まずは被害状況をお聞かせください。
▼ネズミ駆除についてもっと詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。