コウモリ駆除に有効な嫌がる音は?超音波が苦手って本当?

「コウモリを音で駆除したいけれど、どんな音が嫌がるのかな?」とお調べですね。

確かに、コウモリ駆除に音は有効だと考えられています。

しかし、コウモリは嫌な音にも慣れてしまうことが多く、音だけでの駆除はオススメできません

今回はコウモリの嫌がる音や、音以外のコウモリが嫌がるもの、駆除のポイントなどについて解説します。

コウモリを駆除して、不安のない暮らしを手に入れましょう

コウモリ駆除に有効な嫌がる音は?

コウモリ駆除に有効な嫌がる音は?

コウモリ駆除に有効な音としては、以下の2つが挙げられます。

  1. ラジオから出る音
  2. 超音波発生器から出る音

音による駆除は、ニオイを活用した駆除よりも人やペットに影響が小さいのがメリットです。

ただし、全く影響がないとは言い切れないので、お子さんやペットの体調が悪くなっていないのかは注意深く見ておいてあげてください。

それでは、それぞれの音について詳しく見ていきましょう。

ラジオから出る音

身近なものでコウモリを駆除したいときに有効なのが、ラジオです。

ラジオから出る音声はコウモリが嫌がると考えられています。

家にラジオがあるなら、電源を入れてコウモリがよくいる場所に置いてみてください。

参考:
コウモリについてのお知らせ | 朝倉市

超音波発生器から出る音

ラジオよりは専門的な駆除グッズになりますが、コウモリ用の超音波発生器もあります。

超音波発生器とは、コウモリが普段使っている20~50khz周辺の周波数帯の超音波を作り出すアイテムです。

あえてコウモリと同じ周波数帯の超音波を作ってコウモリにぶつけることで、混乱させて追い出すことを狙います。

コウモリ駆除でよく見かけるラジオや超音波はどれくらい効く?

コウモリ駆除でよく見かけるラジオや超音波はどれくらい効く?

ご紹介したラジオや超音波発生器は、コウモリ駆除ではよく名前を見かける手段です。

実際に試してみて、「コウモリが出て行った」と話す人は少なくありません。

しかし、コウモリはラジオの音や超音波を最初は嫌がるものの、すぐに慣れてしまうので注意しなければなりません。

つまり、ラジオや超音波はコウモリを一時的に追い出すことはできますが、再侵入されてしまうと効果がなくなっていくのです。

超音波発生器はコウモリと同じ周波数帯の超音波を発すると説明しましたが、コウモリは同じ周波数帯の音をぶつけられると自分が出す超音波の波長を変えることもわかっています。

コウモリは日常的に、仲間とぶつからないように超音波の周波数を変えることで混乱を回避しているのです。

参考:
コウモリが互いの超音波の周波数を変えて混信を回避することを発見 | 科学技術振興機構

したがって、コウモリを駆除したいのであれば、ラジオや超音波発生器以外の対策も行ったほうが良いでしょう。

徹底駆除をご希望でしたら、お気軽にお問い合わせください!

害獣被害ならハウスプロテクトにお任せください!

ネズミ、イタチ、ハクビシン、アライグマ、コウモリなど、あらゆる屋内害獣に対応。
まずは被害状況をお聞かせください。

音以外にも!コウモリが嫌がるものは?

音以外にも!コウモリが嫌がるものは?

コウモリが嫌がるものは、音以外にもあります。

たとえば、以下のものはコウモリが嫌がるので、家から追い出すのに有効です。

  • CDやDVD
  • ハッカ油
  • 燻煙剤

これらのものが家にあるという人もいるのではないでしょうか。

もしも家になくても、ホームセンターなど身近なお店で簡単に買うことができます。

それぞれについて順番に見ていきましょう。

CDやDVD

コウモリが嫌がるものとしてよく挙げられるのが、CDやDVDです。

CDやDVDをコウモリがやってくる場所にぶら下げておくことで、コウモリが近づきにくくなると考えられています。

なぜかというと、コウモリは超音波を出しながら飛ぶので、CDやDVDで超音波を乱反射させればコウモリが嫌がる可能性があるからです。

参考:
家にコウモリが住み着いて困っている/浜松市

また、CDやDVDは、コウモリが飛来するときに障害物となって侵入しにくくなることも考えられます。

しかし、侵入口自体を塞いでいない場合には、侵入されるおそれがあるので気をつけなければなりません。

ハッカ油

実は、コウモリはハッカ油を嫌がります。

コウモリはハッカのようなハーブ系のニオイが苦手なので、追い出したり寄せ付けたりする際に有効です。

コウモリ用の忌避スプレーには、有効成分としてハッカ油が使用されています。

換気口のような狭めの場所であれば、ハッカ油のニオイで追い出すことができるでしょう。

ハッカ油で追い出したいなら、市販の忌避スプレーを買うか、以下のものを混ぜ合わせて霧吹きボトルに入れて使用してください。

  • 無水エタノール
  • 精製水
  • ハッカ油

「無水エタノール:精製水:ハッカ油=1:3:9」の割合で混ぜるのが良いでしょう。

混ぜ合わせるときに無水エタノールの原液に触ってしまうと手が荒れるかもしれないので気をつけてください。

燻煙剤

燻煙剤の煙によって、コウモリを追い出すこともできます。

市販されている燻煙剤にはいろいろな種類がありますが、コウモリに効果があるのはネズミ用の燻煙剤です。

ネズミ用の燻煙剤は、ハッカ油のようなコウモリが嫌がる成分が入っている煙が出ます。

したがって、コウモリは嫌がって外に出ていくというわけです。

ハッカ油のスプレーよりも、燻煙剤は広範囲の駆除ができます。

広い空間からコウモリを追い出したいなら、燻煙剤の使用を考えてみてください

コウモリを駆除するためのポイント

コウモリを駆除するためのポイント

コウモリを駆除するためには、以下の2つのポイントに注意するのが良いです。

  1. 出ていきやすい時期や時間帯を狙う
  2. 侵入経路を塞ぐ

これらのポイントを押さえていなければ、せっかく駆除アイテムを使っても上手く対策できないかもしれません。

それぞれのポイントについて、順番に見ていきましょう。

出ていきやすい時期や時間帯を狙う

コウモリの追い出し時期

1つ目のポイントは、コウモリが出ていきやすい時期や時間帯を狙うことです。

コウモリは11月〜3月の時期は、冬眠します。

冬眠中のコウモリを追い出すことは、難しいです。

また、6月や7月にコウモリは子供を産みます。

7月〜8月の時期は赤ちゃんコウモリがいる可能性があり、親コウモリを駆除できてもまだ飛べない赤ちゃんコウモリが残ってしまうかもしれません。

したがって、4月〜6月の子供を産む前の時期や、9月〜10月の冬眠前の時期が追い出しにはベストです。

コウモリは日没くらいから動き始めるので、昼間よりも日没頃の時間帯に作業を始めるのが良いでしょう。

コウモリの冬眠時期や冬眠時の対処法については、以下も記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

【冬は安心?】コウモリの冬眠時期や場所、対処法について解説

侵入経路を塞ぐ

2つ目のポイントは、コウモリの侵入経路を塞ぐことです。

コウモリは1センチ〜2センチ程度の隙間があれば、侵入してしまいます。

したがって、小さな穴でも塞いでいくことが大切です。

網目が細かい金網や、壁のヒビを埋められるシーリング剤を使って侵入口をなくしましょう

ちなみに、コウモリは仲間のフンに近寄ってくる習性があります。

そのため、侵入経路を塞いでからも、丁寧な掃除を欠かさないことがコウモリの再侵入を予防する方法として有効です。

コウモリがよく近づく場所にハッカスプレーをまいておくのも良いでしょう。

コウモリ駆除なら当社にお任せください!

害獣駆除ならハウスプロテクト

「コウモリ駆除にベストな時期や時間帯に対策するのが難しい」
「コウモリの侵入経路すべてを塞げるか自信がない」
といったお悩みがございましたら、コウモリ駆除の専門業者に頼むのがオススメです。

嫌がる音で対策をしても、コウモリ被害は再発することが予想されます。

コウモリ駆除は専門的な知識や経験がなければ、完璧に行うのは難しいです。

ご自身で対策するかお悩みの場合も、まずは自力での対策で問題がない範囲かコウモリ駆除業者に相談してみることをオススメします。

もしもコウモリ駆除業者をお探しでしたら、当社「ハウスプロテクト」にご相談ください!

当社は今までにもコウモリ駆除について多くの実績がございます

満足度三冠達成

上の画像のように、顧客満足度調査で三冠を達成したほか、Googleの口コミにおいても多数の高評価をいただいております。

現地調査やお見積りは無料で行いますので、お気軽にお問い合わせください!

害獣被害ならハウスプロテクトにお任せください!

ネズミ、イタチ、ハクビシン、アライグマ、コウモリなど、あらゆる屋内害獣に対応。
まずは被害状況をお聞かせください。

まとめ

超音波やラジオのような音がコウモリ駆除に一定の効果があります。

しかし、本格的なコウモリ駆除をする場合、超音波発声器やラジオだけでは不十分です。

コウモリの被害にお悩みでしたら、当社「ハウスプロテクト」にお任せください!

当社なら再発防止まで意識した、徹底的な駆除を行わせていただきます。

「再発させない」害獣駆除ならハウスプロテクト

「自力で対策するのはちょっと…」 「いろいろ試したがうまくいかない…」
そんな時は当社のプロにお任せください!
まずは無料調査・お見積りから!

CTR IMG
電話をかける 問い合わせフォームへ ハウスプロテクトHPへ

a