「ハウスプロテクト」の名前を目にするけれど、「実際の口コミや評判はどうなの?」「依頼して大丈夫なの?」と疑問に感じる方もいらっしゃるかもしれません。
特に数ある害獣駆除業者の中から信頼できる駆除業者を選びたい場合、どこに相談すべきか迷いますよね。
そこで本記事では、「ハウスプロテクト」を実際に利用した方々のリアルな口コミ・評判を紹介!
ハウスプロテクトは本当に信頼できる害獣駆除業者かどうか気になる方はぜひご参考ください。
害獣駆除業者「ハウスプロテクト」の概要
害獣駆除業者「ハウスプロテクト」の以下概要を紹介します。
- 会社概要
- 対応エリア
「ハウスプロテクトってどんな会社?」「どこのエリアまで対応しているの?」そんな疑問をお持ちの方はぜひご確認ください。
会社概要
害獣駆除業者「ハウスプロテクト」の会社概要を以下にまとめました。
運営会社 | 株式会社GROWTH |
代表取締役 | 和田 崇宏 |
電話番号 | 0120-987-282 |
事業内容 | ネズミ、イタチ、アライグマなどの害獣駆除、および再発防止 シロアリ、ハチなどの害虫駆除 その他、上記に付随する住宅修繕、不用品回収など |
本社所在地 | 東京都新宿区西新宿7-22-29 エスポワール富士4F |
支店・営業所所在地 | ・関東支社 〒227-0044 神奈川県横浜市青葉区もえぎ野22−41 藤ヶ丘テラスハウス もえぎ野B ・関西支社 〒561-0846 大阪府豊中市利倉東2丁目17-13 SSGP・TOYONAKA207 ・東海支社 〒457-0014 愛知県名古屋市南区呼続5-8-18 ・九州営業所 〒816-0803 福岡県春日市春日原南町3丁目26 タツミ春日原1号 ・中四国営業所 〒721-0963 広島県福山市南手城町1-3-1 |
わな猟狩猟免状 | 第040149201号 第200087号 第200088号 第200016号 第200003号 第200112号 福農わな猟22第0081号 福農わな猟22第0082号 福農わな猟22第0083号 大わな 第03228号 大わな 第04209号 |
自社メディア | 駆除アンサー |
対応エリア
以下、ハウスプロテクトの対応エリアとなります。
対応エリア | 都道府県 |
関東エリア | 東京都 / 神奈川県 / 埼玉県 / 群馬県 / 千葉県 / 栃木県 / 山梨県 |
関西エリア | 大阪府 / 京都府 / 兵庫県 / 滋賀県 / 奈良県 / 和歌山県 |
東海エリア | 愛知県 / 岐阜県 / 三重県 / 静岡県 / 長野県 |
中四国エリア | 岡山県 / 広島県 / 山口県 / 鳥取県 / 島根県 / 香川県 / 愛媛県 / 徳島県 / 高知県 |
九州エリア | 福岡県 / 熊本県 / 長崎県 / 佐賀県 / 大分県 |
ハウスプロテクトの対応エリアは関東・関西・東海・中四国・九州の32都府県です。
他の害獣駆除業者と比較すると、多くのエリアに対応しています。
ハウスプロテクトのリアルな口コミ・評判
「ハウスプロテクト」について、独自調査じゃなく、公平かつリアルな口コミ・評判を知りたい方もいらっしゃると思います。
そこで以下では、Googleクチコミ評価を参考に、ハウスプロテクトを実際にご利用されたお客様の口コミ・評判を紹介します。
高評価: プロ意識壁の中からゴソゴソ音が、どうしていいかわからずお願いしました。
我が家は一戸建てのため価格的には安くはありませんでしたが、作業を担当してくれた方たちの親切丁寧な対応には満足しています。
保証期間もあるため、何かあれば電話をくださいとのことでした。その一言が心強かったです。サービス: げっ歯類の駆除
駆除をきちんと行うのは当然ですが、加えて親切さや丁寧さといった対応も重要です。
不安な気持ちになりやすい害獣被害の中で、不安に寄り添った対応は安心感につながります。
高評価: プロ意識, 値, 品質, 対応の早さメール問い合わせからの返答、お見積もり•現地調査がとても早く対応してくださいました。お見積もりと調査に来てくださった方も、とても丁寧にご説明してくれました。メリットだけでなく、とても正直にお話ししてくださったので、こちらも納得して契約することができました。作業してくれた方も、作業手順や「これから◯◯します」といったことも教えていただき、安心して作業をお任せすることができました。価格交渉にも応じていただきかなりサービスしていただきました。またお願いしたいです。
サービス: げっ歯類の駆除, 野生動物駆除
高評価: プロ意識, 値, 品質, 対応の早さ, 時間を厳守したかすごく丁寧な対応で満足です。価格も明瞭会計です。とても親切、丁寧に、臨機応変に対応してくました。作業後の保証期間もあるので、安心です。
ありがとうございました。サービス: げっ歯類の駆除
高評価: プロ意識, 対応の早さ駆除方法や料金の説明を丁寧に納得できるように話をして下さりました。お話を聞いてハウスプロテクトさんにお願いをしようと思いました。
駆除の日も段取り良く作業されていました。
その日の夜に物音がまだ続くと伝えたところすぐに対処して頂きました。その際の説明や対応も良くして頂きました。サービス: げっ歯類の駆除, 野生動物駆除
高評価: プロ意識大変お世話になりました。
正直見積りを見て高いなぁと思いましたが屋根裏の大運動会に困っていたので作業工程等説明を聞いてお願いしました。
作業が始まると丁寧でその都度の説明、次回の工程をきちんと説明してくれて、当初2日間の予定でしたが気になるところがありますのでと追加料金なしでさらに2日間作業してくれました。
O君の真面目に納得いくまでしてくれるところに ここまでしてくれるなら高くないなと思いました。
参考:
ハウスプロテクト クチコミ一覧
害獣駆除業者「ハウスプロテクト」には、駆除費用が高いという口コミがある一方で、丁寧な対応や施工のクオリティ、その後の経過を考慮すると、総合的に費用に見合ったサービスと評価してされている方が多い印象でした。
ハウスプロテクトには、その確かな技術と豊富な知識を持った職人が所属しているため、高品質なサービスをお求めの方におすすめの害獣駆除業者です。
通話料をはじめ、現地調査や見積もり作成もすべて無料で承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
ハウスプロテクトに害獣駆除を依頼するメリット
ハウスプロテクトが害獣駆除を依頼するメリットを以下にまとめました。
- クチコミ・実績が業界トップクラス
- 24時間・年中無休で相談できる
- 担当者の対応が親切で丁寧
- 駆除効果が高い
- 高い再発防止技術がある
- さまざまな害獣・害虫に対応
- 自社開発の安全な薬剤を使用
- 最長10年の長期保証がある
以下でそれぞれ解説します。
ハウスプロテクトに害獣駆除の相談や依頼しようか迷っている方はぜひご参考ください。
クチコミ・実績が業界トップクラス
ハウスプロテクトは、そのサービス品質の高さから、多くのお客様に選ばれ、高い評価を得ています。
実際、2021年9月に行われたサイト比較イメージ調査では、下記のランキングで「ハウスプロテクト」がランキング3冠を達成しています。
- 害獣駆除 サービス品質 No.1
- 害獣駆除 顧客満足度 No.1
- 害獣駆除 解決スピード No.1
これらの評価は、ハウスプロテクトがお客様の期待に応え、それ以上の満足を提供してきた結果といえるでしょう。
参考:
害獣駆除の「ハウスプロテクト」が顧客満足度第1位など3冠達成―コロナ禍で増加する対策ニーズ
24時間・年中無休で相談できる
「夜中に天井裏から物音がする」「正体はわからないけどネズミかも?」といった不安は、すぐにでも解消したいですよね。
また害獣の物音や気配は、予想できず、突然やってくるのでより一層、不安に感じます。
ハウスプロテクトでは、24時間年中無休でご相談を受け付けているため、夜間や早朝、大型連休中でも「今すぐ相談したい!」という時でも頼りになります。
担当者の対応が親切で丁寧
害獣駆除の依頼は、多くの方にとって初めての経験であり、不安を感じることも少なくありません。
ハウスプロテクトでは、お客様が安心してサービスを受けられるよう電話での問い合わせから現地調査、そして駆除作業完了まで、すべての段階において、スタッフは親切かつ丁寧な対応を心がけています。
お客様の疑問や不安に寄り添い、専門用語を避け、分かりやすい言葉で説明することを徹底しています。実際に利用された方々からも、以下のようにクチコミが寄せられており、担当者の対応は親切かつ丁寧と言えます。
コウモリの対策で電話しました。電話対応がすごく丁寧で不安が少し薄れ
次に現地見積もり方が来られこんな施工をしますと丁寧に教えて頂きました。
施工作業者の方も写真を撮っては見せて頂き安心してお任せ出来ました。
引用元:ハウスプロテクト関西支社(大阪支店)
駆除効果が高い
駆除を害獣駆除業者に依頼するうえで最も重要なのは、やはり「確実に害獣がいなくなること」ではないでしょうか。
ハウスプロテクトは、下記を活かした徹底的な侵入経路の封鎖など、多角的なアプローチで害獣を駆除します。
- 長年の経験で培った専門知識と技術
- 自社開発薬剤の使用
- リフォーム会社を母体とする強み
さらに、駆除後の再発を防ぐための対策も徹底しているため、多くのケースで一度の施工で問題を解決に導いています。
実際に「害獣がいなくなった」「物音がしなくなった」といった効果を実感するお客様の声が多数あり、その駆除効果の高さは実証済みといえます。
高い再発防止技術がある
ハウスプロテクトは、リフォーム会社を母体としています。
そのため、これまで培ってきた住宅の構造知識や施工技術を駆除に活かし、特に害獣の侵入経路の徹底的な封鎖に力を入れています。
実際にハウスプロテクトに害獣駆除を依頼された方も「再発していない」と答える口コミが多いため、効果的な再発防止策を施す、高い技術力を持つ業者であることがわかります。
さまざまな害獣・害虫に対応
ハウスプロテクトは、幅広い害獣・害虫の駆除に対応しています。
害獣の種類 | イタチ、ハクビシン、アライグマ、コウモリ、アナグマ、ムササビなど |
害虫の種類 | ハチ、シロアリなど |
「物音を聞いてネズミだと思ったら、実はハクビシンだった」というケースは少なくありません。
プロでも音や鳴き声だけで特定するのは難しいものです。
そんな場合でもハウスプロテクトなら、万が一調査の結果がネズミでなかったとしても、その場で臨機応変に対応してもらえます。
ネズミのみを対応している駆除業者と違い、改めて別の業者を探す手間がかからないため、スムーズに問題を解決できます。
自社開発の安全な薬剤を使用
ハウスプロテクトでは、独自に薬剤の開発も手掛けています。
駆除作業には、以下のような人体や環境に配慮した自社開発の薬剤を使用し、安全かつ効果的な施工を実現しています。
- プロテクトアクリッド(忌避剤)
成分 ワサビやカラシの天然辛味成分 特徴 動物の粘膜を刺激して追い出すため、従来の「においで追い出す」忌避剤よりも高い忌避効果が期待できます。粘着板との併用で、より短時間での捕獲も可能です。
- プロテクト・バイロス(殺菌剤)
成分 加速化過酸化水素水 特徴 散布後は水と酸素に分解されるため残留物がなく、空間全体への散布が可能です。強い刺激や人体への影響が少なく安全で、家具などを劣化させる心配もありません。 参考:
【安全・錆びない・脱色しない】加速化過酸化水素水を用いた国内初の害獣用殺菌消毒剤「Protect-Virus」をハウスプロテクトが開発
このように、社内で製品開発ができる高い技術力もハウスプロテクトの大きな強みです。
最長10年の長期保証がある
害獣は再発しやすい生き物として知られています。
徹底的に対策しても、別の経路から侵入してきたり、新たな個体が住み着いたりすることがあるため、長期的な管理と対策が欠かせません。
ハウスプロテクトでは、そんな不安を解消するために「最長10年の再発保証※」を設けています。
保証期間内に万が一再発した場合でも、無償で対応してくれるため、長期的に安心して任せられるのが大きな魅力です。
他社の保証サービスと比較しても、ハウスプロテクトの保証期間の長さは際立っているといえます。
害獣被害は、放っておくとどんどん深刻になります。
しかし、「どこに相談すればいいか分からない」「高額な費用がかかるのでは?」と、なかなか一歩を踏み出せない方もいるかもしれません。
これまでに見てきたように、ハウスプロテクトには「業界トップクラスの実績と信頼」、「24時間年中無休の迅速な対応」、「親切丁寧なスタッフのサポート」、そして「確実に害獣を駆除し、長期保証で再発を防ぐ技術力」があります。
通話料をはじめ、現地調査や見積もり作成もすべて無料ですので、まずは一度、お気軽にお問い合わせください。
ハウスプロテクトによる害獣駆除の流れ
ハウスプロテクトに害獣駆除を依頼した場合の流れを紹介します。
- 電話・問い合わせフォームより相談する
- 専門スタッフによる現地調査
- 被害状況に応じた駆除内容の提案・お見積りをご提示します※
- 作業日当日、害獣を駆除する
- 害獣の駆除が完了後、天井裏や床下などにある糞尿の清掃
- 害獣の侵入口や経路を特定・封鎖し、屋根裏や床下などの消臭と消毒を実施
- 再発防止のため忌避剤を散布し完了
細かな部分は、現在の被害状況を確認し、見積もりを提示させていただく流れとなりますのでぜひお気軽にお問い合わせください。
「ハウスプロテクト」では通話料をはじめ、現地調査や見積もり作成もすべて無料で承っております。
害獣駆除業者に駆除を依頼する際の3つのチェックポイント
害獣駆除をご依頼される際には、「駆除から再発防止までやってほしい」「適正価格かつ、アフターサポートまで充実している業者がいい」など、様々なご要望があるかと思います。
そのため、自分に合う駆除業者かどうかを判断するには、正しい知識が必要となります。
しかし、インターネットで検索をしても膨大な情報が溢れているため理解に苦しむことも。
そこで害獣駆除業者に駆除業者を選ぶのに重要な「3つの基準」を解説します。大事なポイントとして、施工の不明な点や質問などがある場合は、積極的に確認してみましょう。
① 見積金額は明朗かどうか
駆除業者へ依頼するとき、気になるのが駆除費用ではないでしょうか。そのため害獣の駆除をする場合には、適正価格かどうかを見極めることが大切です。
「見積り金額が安くても、サービスが不十分で再発防止の施工が付いていない」や「害獣駆除の施工後、高額な追加料金を請求する」などの駆除業者もいるため、注意してください。
- 駆除と再発防止の施工をする。
- アフターフォロー(保証)がある。
- 工事後に業者都合で追加料金を請求しない。
しかし、初めて害獣駆除を業者に依頼する人は、「適正価格」がわからないですよね。そういった場合は、3社位の駆除業者に相見積もりをして内容の確認をするのもよいでしょう。
② その場しのぎの対策ではなく根本原因を解決してくれるかどうか
害獣の駆除にあたり、害獣を追い出しや駆除だけでは根本対決には至りません。なぜなら、害獣の駆除をした後に侵入口の封鎖をしないと、再度侵入する可能性もあるからです。
そのため害獣駆除をする場合には、その場しのぎではなく再発防止のための侵入口の封鎖をし、根本解決を徹底している駆除業者を選んでください。
現地調査や相談をするときに、「害獣の完全駆除は可能なのか?」「再発防止の施工はどのようにするのか?」などの確認をしましょう。
③ アフターフォローは万全か
駆除の完了後に、再度、害獣が建物内へ侵入してきては困ります。そのような困った事態になったときのためにも、「アフターフォロー」がしっかりしている害獣業者を選びましょう。
ホームページに保証などの記載があった場合でも、依頼者側から保証の内容を確認しましょう。害獣駆除の保証内容を確認するときには、「部分保証」か「侵入保証」のどちらの内容かを必ず確認してください。
参考コラム:アマチュア業者・紹介業者に要注意?害獣駆除業者の選び方について
ハウスプロテクトならでは害獣駆除のご提案ができます
ハウスプロテクトは、紹介業者を介さずに、質の高い自社施工を適正金額にて提供しております。
また最初に提示する見積り以外の追加請求は、一切発生しないのでご安心ください。
もちろん他社と相見積もりをして頂き、比較をしていただいてOKです!
さらにハウスプロテクトは、リフォーム会社が母体となっているため、害獣の駆除はもちろんですが再発防止の施工にも定評があります。
駆除をはじめ、害獣の糞尿の清掃・消臭・消毒、被害状況によっては断熱材の張替えや家屋の修繕なども承っております。
また本当の意味でお客様へ安心していただくために、最長10年の再発保証付きです。
ただし、お住まいや建物の構造や被害状況により保証内容が変わることもあるため、現地調査の際にご説明させていただきます。
ハウスプロテクトでは、通話料をはじめ、現地調査や見積もり作成もすべて無料で承りますので、害獣の被害でお困りの方はお気軽にご相談ください。
\お問い合わせフォーム入力は1分で完了/
ネズミ、イタチ、ハクビシン、アライグマ、コウモリなど、あらゆる屋内害獣に対応。
まずは被害状況をお聞かせください。