【東京都】ネズミ駆除業者おすすめ5社!業者選びのポイントをプロが解説

東京都でネズミ駆除を検討している方へ!

こんな被害に悩まされていませんか?

「どの業者に依頼すればいいかわからない」
「自分の予算に合う駆除業者が見つかるかわからない」

被害を最小限に抑えるためにも、できるだけ早く対策したいところですが、初めて依頼する場合、どの業者を選んだらいいか迷いますよね。

そこで本記事では、東京都でおすすめのネズミ駆除業者5社をランキング形式で紹介します。

プロの目線で業者選びのポイントも解説しますので、ぜひご参考ください。

【東京都】ネズミ駆除業者おすすめ5社ランキング

1位 ハウスプロテクト

引用元:https://house-protect.net/

「ハウスプロテクト」は、リフォーム会社が母体となっているため、ネズミの駆除だけではなく再発防止施工の知識も豊富で、しっかりとした対策を行ってくれます。

通話料をはじめ、現地調査や見積もり作成はすべて無料です。

また見積もり時からの追加料金は不要広告~施工までを自社で行っているため、他社と比べてもコスパのいいネズミ駆除業者といえます。

さらに「最長10年の保証付き」なので、施工後にネズミ被害が再発した場合、保証期間であれば、基本的に無償で対応してくれます。

東京都でのハウスプロテクトのネズミ駆除実績はこちら>>

2位 東京マウス

ネズミ駆除の専門業者である知識と経験を活かして、駆除するだけでなく再発防止を徹底しています。

完全自社施工のため中間業者や営業費用など、作業費用以外の費用が掛かりません

また、駆除作業後2回の点検作業も実施。点検で異常があった際には再度の工事、駆除作業も依頼できます。

引用元:https://www.tokyomouse.com/

3位 有限会社ミヤザキ

創業以来40年以上の信頼と実績があり、大々的な広告などを行わず口コミと紹介だけで実績を重ねているプロフェッショナル。

ネズミの発生防止の施工であれば最低1年から最長の場合は永久保証と、無償で行う再工事と施工後のアフターケアが整っていることが特徴です。

引用元:https://www.tokyomouse.com/

4位 ねずみ110番

電話受付後、最短で10分で到着、30分で施工完了というスピード対応が特徴

基本的に見積もり後の追加料金は必要なく、施工後も1年間の保証付き

運営サイトでの累計問い合わせが210万件以上と、知識・経験ともに豊富なスタッフが対応するため、安心して相談できますね。

引用元:https://www.interdependenceday.net/

5位 ねずみ駆除専門業者 セイコークリーンサービス

駆除費用が分かりやすく、「見積無料・防ソ施工・ねずみ捕獲・1年間保証」を全て含むパック料金

東京都全域・埼玉県全域・千葉県西部の地域は、即日対応も可能

ネズミ駆除の専門業者なので、ネズミの生態を知り尽くしたプロが対応します。

引用元:https://nikkohouse.com/

ネズミ駆除を専門業者に依頼する流れ

ネズミ駆除の一般的な流れは以下の通りです。

  1. お電話もしくはメールなどで業者に問い合わせ
  2. 専門スタッフによる現地での、状況の確認と見積もり提出
  3. 見積もりの内容と作業内容をしっかりと確認・説明を聞いて依頼する業者を決め、契約
  4. 作業日を決定し、施工
  5. 作業が完了したら、代金を支払って終了

特に②の現地での確認までは無料で行ってもらえる業者がほとんどです。

ネズミ被害で不安がある場合は、一旦無料の現地調査を依頼してみましょう。

害獣被害ならハウスプロテクトにお任せください!

ネズミ、イタチ、ハクビシン、アライグマ、コウモリなど、あらゆる屋内害獣に対応。
まずは被害状況をお聞かせください。

東京都でネズミ駆除業者を選ぶ際の3つのポイント

 

①見積金額は明朗かどうか

多くの業者が、現地調査や見積もりは無料で実施しています。まずは気軽に気になる業者に問い合わせてみて、以下のポイントを確認しましょう。

  • 見積もりとその内容をしっかり確認しよう

「説明があった工程の費用が、見積もりに全て入っているのか?」 「追加費用がかからないか?」は見積もりの際、必ず業者に確認をしましょう。残念ながら、安い見積もりを出しておきながら途中で追加料金を請求、最終的に法外な価格を請求する悪徳業者が存在しているのも事実です。必ず業者任せにせず、ご自身で見積内容を確認、納得ができない点があれば業者に質問しましょう。

  • 適正料金を見極めよう

駆除にかかる費用はご自宅の様式や、被害の状況によってさまざまです。依頼の際は必ず複数社に見積もりを依頼し、予算や施工内容と照らし合わせて検討しましょう。3社程度見積もりを取って、比較検討するのが一般的です。

②その場しのぎの対策ではなく根本原因を解決してくれるかどうか

続いて、施工内容で確認をしてほしいポイントです。ネズミ駆除において、再発防止対策をしてくれるかどうか、というポイントはとても大切です。一度追い出すだけだと再びネズミが侵入して被害が出てしまいます。

「再発防止の対策をしてくれるのか」 「再発防止のためにどんな施工をするのか」は、事前に駆除業者に確認をしておきましょう。

③アフターフォローは万全か

続いて確認してほしいポイントは、施工後のアフターフォローがついているかどうか。再発防止対策の施工をしっかりとしていても、万が一の場合に備えてアフターフォローがあると安心ですよね。現地調査、見積もりの際に以下の内容について確認しておきましょう。

  • 保証に関する契約書、保証書を取り交わす

事前に聞いているだけ、ホームページに記載があっただけだと、いざとなったときに保証が受けられない可能性もあります。書面で内容をやり取りしておくことをお勧めします。

  • 「侵入保証」か「部分保証」かを確認しておく
    • 侵入保証:保証期間内に家屋内にネズミが再侵入した場合は、いかなる理由であっても、無償で再施工、修復ができる。
    • 部分保証:業者が施工した箇所が破損し、ネズミが再侵入した場合に限って無償で再施工、修復ができる。

このように「侵入保証」の方が手厚くて安心できる内容になっています。どちらの保証になるのかも、必ず事前に確認しておきましょう。

【紹介業者にご注意!】お客様からの依頼だけを受け、調査・見積もり~施工は別会社に丸投げしてしまう「紹介業者」も存在します。紹介業者を仲介して依頼した場合、「紹介料」として30~40%の費用が上乗せされてしまうこともあります。広告手段を持たない駆除業者にとって紹介業者を利用することは悪いことではないのですが、後から気づいて後悔しないためにも、しっかりと事前に見積もりを確認しておきましょう。

まずは東京都のネズミ駆除業者おすすめ5社へ問い合わせてみよう!

東京都でおすすめのネズミ駆除業者5社をご紹介しましたが、一口にネズミ駆除の業者と言っても、業者によって特徴や強みはさまざまです。

またネズミ駆除費用は、被害やお住まいの構造といった状況によって、費用が高額になることもあります。

そのため、ネズミ駆除を専門業者に依頼する場合、複数の業者へ相見積もりをとることが基本となります。

気になるいくつかの業者に問い合わせて、それぞれの施工の提案、見積もりを比較してみましょう

その際、相談料をはじめ、現地調査や見積もりを無料で行ってくれる業者を選ぶと費用を発生させずに比較できます。

大切なご自宅を守るための施工なので、ご自身でしっかりと比較、検討することも大切です!

今回紹介した駆除業者はどこも実績が豊富で安心してお任せできるところばかりです。

特に「ハウスプロテクト」では、業界トップクラスの口コミと実績があり、相談料や現地調査、見積もり作成もすべて無料です。

もし相談先に悩んでいる場合、まずは一度、ハウスプロテクトへお問い合わせください。

\お問い合わせフォーム入力は1分で完了/

害獣被害ならハウスプロテクトにお任せください!

ネズミ、イタチ、ハクビシン、アライグマ、コウモリなど、あらゆる屋内害獣に対応。
まずは被害状況をお聞かせください。

「再発させない」害獣駆除ならハウスプロテクト

「自力で対策するのはちょっと…」 「いろいろ試したがうまくいかない…」
そんな時は当社のプロにお任せください!
まずは無料調査・お見積りから!

CTR IMG
電話をかける 問い合わせフォームへ ハウスプロテクトHPへ

h