京都市のネズミ駆除実績まとめ!施工前と施工後を写真でご紹介!

「京都市でネズミの駆除業者を探しているけれど、どうやって選んだら良いのかわからない」

「プロがする駆除は、どのようなことをするのか詳しく知りたい」などと、お考えではありませんか。

ネズミの駆除を京都市にある業者へ依頼したいと思っていても、数多くの駆除業者があるため、どこの駆除業者にするのかお悩みになる方は少なくありません。

また、プロの駆除業者は具体的にどのような施工をするのか知りたい方もいるでしょう。

そこで本記事では、当社ハウスプロテクトが京都市で行ったネズミ駆除の方法をご紹介します。

それぞれのケースを確認して、ネズミ駆除業者を選ぶ参考にしてください。

京都市A様のケース

京都市A様のケース

最初にご紹介させていただくのは、京都市のA様のケースです。

A様のケースでは、さまざまな場所からネズミが建物内へ侵入しており、糞が部屋の中にも散乱しており大変危険な状態でした。

ネズミの糞尿は数多くの病原体を保有しているため、早急に対策をすることが重要となります。

被害状況

ネズミのフン

A様のケースでは、ネズミの糞尿による悪臭や、ノミやダニの被害、建物への損傷が問題となっていました。

ネズミの糞による被害として、あらゆる病気をもたらすことが挙げられます。

ネズミの糞は、嘔吐や下痢などを引き起こす「サルモネラ菌」や、咳や鼻づまりのような症状があり悪化すると出血を引き起こす「レプトスピラ菌」

また、腎不全やハンタウイルス肺症候群を引き起こす「ハンタウイルス」など、さまざまな病原体を媒介するため危険です。

▽ ネズミの病源菌について詳しい内容は下記のコラムへ

ネズミは病原菌だらけ!?放置するリスクと正しい対処法を解説

侵入経路

A様のケースでは、配管周りの隙間が侵入経路となっていました

経年劣化による配管周りの隙間や建物の隙間は、よくある侵入経路です。

そのような場所は、普段の生活では見えない場所にあるケースがあり見逃してしまうことも多いでしょう。

それでは、侵入経路となった場所をいくつかご紹介いたします。

配管周り

配管周り

上記2枚の写真は、配管周りの隙間です。

時間が経つと共に、このような隙間ができてしまうことはよくあることです。

これらの隙間は、侵入できないようにしっかりと塞ぐ必要があります。

施工内容と結果

A様のケースでは、以下の作業を行ってネズミ被害を解決しました

  • 追い出し作業
  • 糞清掃
  • 侵入経路封鎖
  • 殺菌・消毒
  • マーキング消臭
  • ノミ・ダニ駆除
  • 忌避剤設置
  • 毒エサ・トラップ設置

まずは、業務用の燻煙剤を使用してネズミをすべて追い出します。

そして、先ほどご紹介したネズミが侵入する隙間を封鎖します。

燻煙剤で追い出し

上記の写真のように、専用機材を使って有効成分のある煙を放ち、ネズミをすべて追い出します。

すべて追い出したら、再度ネズミが侵入してこないよう侵入口をしっかりと塞ぐ作業を行います。

配管周りの施工後

配管周りの施工後

配管周りの隙間を、コーキング剤を使用して隙間なく埋めました。

侵入口をすべて封鎖したらネズミの糞を清掃し、消毒や殺菌、マーキング消臭を行います。

そしてネズミを駆除したあと、安心して暮らせるようにノミやダニの駆除も併せて行いました。

毒エサとトラップ

ネズミがどこかに隠れていたときのために、毒エサとトラップを仕掛けます。

忌避剤、毒エサ

そして再発防止のために、忌避剤と毒エサを設置します。

ネズミがいないことは確認していますが「もしも」のことを考慮して、毒エサやトラップを仕掛けておき、被害が最小限に収まるよう対策しました。

当社ハウスプロテクトでは、念には念を入れネズミ被害が再発しないよう完全解決を行っています。

ネズミの被害でお困りの方は、無料での現地調査や相談も対応していますのでお気軽にご連絡ください。

害獣被害ならハウスプロテクトにお任せください!

ネズミ、イタチ、ハクビシン、アライグマ、コウモリなど、あらゆる屋内害獣に対応。
まずは被害状況をお聞かせください。

京都市B様のケース

京都市B様のケース

次にご紹介させていただくのは、京都市のB様のケースです。

B様のケースでは、さまざまな隙間からネズミが侵入していました。

ネズミが侵入できる隙間の大きさは、大人の人差し指の第二関節まで入る隙間があれば十分といわれています。

なおネズミはコードをかじるケースもあるため、電化製品が使えなくなることもあります。

また、コードをかじられることで漏電となり、火事になる恐れもあるため、早急に対処することが大切です。

被害状況

ネズミのフン

B様のケースでは、深夜走り回る騒音や、糞尿による悪臭、建物への損傷が問題となっていました。

上記の写真のように、あらゆる場所に糞が落ちているため、病原菌やウイルスによる健康被害も懸念されます。

また、糞尿による悪臭や建物の劣化などの被害もあり大変お困りでした。

侵入経路

B様のケースでは、以下の場所が侵入経路となっていました

  • 家の中にある隙間
  • 配管周辺の穴
  • 換気扇と換気口を結ぶダクトの隙間(天井裏)

どこのお宅でもありそうな隙間からネズミは侵入します。

またネズミの侵入経路は破壊されないようにしっかりと封鎖しないと、ネズミの種類によっては食い破って侵入する恐れもあります。

そのため侵入口の封鎖は、しっかりと対策をする駆除業者へ依頼することがおすすめです。

それでは、侵入経路となった場所をいくつかご紹介いたします。

壁の隙間

上記の写真は、家の中にある隙間です。

このような隙間は住んでいる方は気が付かない場所であることが多く、知らない間にネズミの侵入口になっているケースは少なくありません。

また高所に隙間がある場合、自分で対策をすると転落のリスクが伴うため危険なので注意が必要です。

配管の隙間

上記の画像は、配管周辺の穴です。

経年劣化や破損により穴が開いてしまうことは良くあります。

こちらも機能性は損なわないようにしっかりと封鎖します。

配管の隙間

上記の写真は、天井裏にある換気扇と換気口を結ぶダクトの隙間です。

天井裏に上がる機会はあまりないため、お住まいの方はこのような隙間があることを知らない人がほとんどです。

こちらも、ネズミが侵入できないよう、金網やコーキング剤を使用して封鎖します。

施工内容と結果

B様のケースでは、以下の作業を行ってネズミ被害を解決しました

  • 追い出し作業
  • 糞清掃
  • 侵入経路封鎖
  • 殺菌・消毒
  • マーキング消臭
  • ノミ・ダニ駆除
  • 忌避剤設置
  • 毒エサ・トラップ設置

大きな施工内容はA様のケースと同じですが、侵入経路は状況に合った方法で封鎖を行います。

燻煙剤の追い出し

まずは専用機材を使用して、煙によってネズミを1匹残らず追い出します。

駆除業者が使用している燻煙剤の成分は、追い出し効果が高いものとなっています。

ネズミをすべて追い出したら、ネズミの糞尿を掃除してから再発防止のため侵入経路を封鎖します。

壁の隙間を埋めた

上記の隙間は、金網とコーキング剤を使用して隙間を封鎖しました。

ネズミの出入り口は、壊されないようしっかりと塞ぐ必要があります。

配管の隙間を埋めた

上記の写真では、配管周りの穴をコーキング剤で埋めました。

これでネズミが家の中に侵入することはありません。

隙間を施工

上記の換気扇と換気口を結ぶダクトの隙間は広いため、金網で隙間全体を囲ってからコーキング剤で接着しました。

毒エサとトラップ

そして念のために、逃げ遅れて隠れているかもしれないネズミ用にトラップと毒エサを設置します。

マーキング消臭

最後にノミやダニの駆除をしてから、マーキング消臭と消毒を行いました。

徹底的に消臭をすることで、ネズミが戻ってくる可能性を下げることができます。

京都市C様のケース

京都市C様のケース

最後にご紹介させていただくのは、京都市のC様のケースです。

C様のケースでは、ネズミの糞がさまざまな場所に大量にありました。

ネズミの糞には病原菌やウイルスが含まれています。

仮にネズミの糞を見つけたら、素手で触るのはやめてください。

ビニール手袋をつけて糞を処理したら、使った手袋と一緒に捨てることが望ましいです。

またネズミの糞が増えると共に、目に見えない病原菌やウイルスが空気中にひろがります。

そのため、ネズミの糞を見かけたり気配を感じたりしたら早急に対策をしましょう。

被害状況

ネズミのフン

C様のケースでは、ネズミが走り回る騒音や大量のネズミの糞による衛生面が問題となっていました。

上記の写真でもわかりますがネズミの糞が散見しており、個体数も多いことが伺えます。

前述しましたが、ネズミの糞には多くの病原菌やウイルスが含まれており健康被害も懸念されます。

ネズミの被害に遭いどのように対処したらいいのか不安を感じている方は、駆除実績のある業者へ相談すると安心です。

侵入経路

C様のケースでは、以下の場所が侵入経路となっていました

  • エアコン配管周りの隙間
  • 通風口の網が破られてできた隙間
  • 壁の隙間

ネズミはあらゆる隙間から家の中へ侵入します。

専門家でない方がネズミの侵入口をすべて探すのは難しいといえるでしょう。

それでは、侵入経路となった場所をいくつかご紹介いたします。

配管周り

上記の写真は、エアコン配管周りの隙間です。

ネズミは、配管周りにある隙間から侵入することが多いため注意が必要です。

配管周りの隙間はすべてチェックした方が良いといえるでしょう。

換気口

上記の写真は通風口の一部が破られてできた隙間です。

C様のケースでは、通風口の隙間からネズミが出入りしている可能性が考えられるため、施工の対象となりました。

隙間

上記の写真は壁の隙間です。

経年劣化により壁に隙間ができたのでしょう。

壁の隙間もネズミが出入りできないよう塞ぐ必要があります。

施工内容と結果

C様のケースでは、以下の作業を行ってネズミ被害を解決しました

  • 追い出し作業
  • 糞清掃
  • 侵入経路封鎖
  • 殺菌・消毒
  • マーキング消臭
  • ノミ・ダニ駆除
  • 忌避剤設置
  • 毒エサ・トラップ設置

ネズミの被害が再発しないよう、ひとつひとつ丁寧に施工を行っていきます。

燻煙剤の追い出し

はじめに、業務用の機材で燻煙剤を使いネズミをすべて追い出します。

ネズミが完全にいなくなったら、侵入経路を塞ぐ作業に取り掛かります。

配管の施工後

上記の写真は、エアコン配管の隙間にコーキング剤を使って隙間を塞いだところです。

通風口の施工後

通風口の破られた隙間はコーキング剤で埋めて侵入口を塞ぎました。

隙間の施工後

上記の壁の隙間には、金網を使って出入口を封鎖しました。

ネズミは1.5cm程度の隙間があれば侵入するため、細かな編み目を持つ頑丈な金網を使うことが重要となります。

マーキング消臭

侵入経路を封鎖したら、糞尿の清掃や殺菌消毒をして、ネズミが帰ってこないようにマーキング消臭も行います。

そして、ノミやダニの駆除も併せて行います。

スプレーでの殺菌消毒

ネズミ被害の再発防止のため、細かな部分まで忌避剤を散布。

忌避剤

念のために、設置するタイプの忌避剤も置きました。

施工が終わっても、何か不安なことがあったらお気軽に連絡をしていただくようお伝えしています。

安心して暮らせるよう、当社ハウスプロテクトではアフターフォローもしっかりと承っています。

京都市ネズミ駆除実績まとめ

京都市ネズミ駆除実績まとめ

今回は京都市でのハウスプロテクトによるネズミ駆除の実績を3つご紹介させていただきました。

ご紹介したケースで問題となったネズミの主な侵入経路は以下の通りです。

  • 配管周りの隙間
  • 家の中にある隙間
  • 換気扇と換気口を結ぶダクトの隙間
  • エアコン配管の隙間
  • 通風口の網が破れてできた隙間
  • 壁の隙間

ネズミはエサと快適な住まいを探しに、容易く家の中に入り込み巣を作ってしまいます。

また短期間で繁殖することによって、被害が拡大する恐れも懸念されるため、ネズミを見かけたら早めの対策が重要となります。

京都市でネズミ駆除業者をお探しでしたら!

害獣駆除ならハウスプロテクトにお任せください!

京都市でネズミ駆除業者をお探しでしたら、ハウスプロテクトにお任せください!

今回は、3つのネズミ駆除内容をご紹介しました。

当社ハウスプロテクトでは、京都市で数多くの駆除実績があり、丁寧に質の高い駆除を行っています

また再発防止にも力をいれているため、隅々まで侵入口を封鎖します。

なお、ハウスプロテクトでは業界トップクラスの最大10年間の保証付です。アフターフォローも安心してお任せください。

どこの業者に相談するのかお悩みでしたら、まずは無料の現地調査やお見積りの依頼をしてください。

24時間いつでもご連絡をお待ちしております!

害獣被害ならハウスプロテクトにお任せください!

ネズミ、イタチ、ハクビシン、アライグマ、コウモリなど、あらゆる屋内害獣に対応。
まずは被害状況をお聞かせください。

「再発させない」害獣駆除ならハウスプロテクト

「自力で対策するのはちょっと…」 「いろいろ試したがうまくいかない…」
そんな時は当社のプロにお任せください!
まずは無料調査・お見積りから!

CTR IMG
電話をかける 問い合わせフォームへ ハウスプロテクトHPへ

h