コウモリをトラップで捕獲しても良い?関係する法律も紹介!

本記事は、以下のようにお悩みの方向けの記事です。

「コウモリがよく家の敷地内にいる」
「駆除スプレーで追い出しても戻ってくるし、トラップで捕獲して遠くに連れていくべき!?」

実はコウモリは捕獲してはいけない害獣であり、捕獲すると法律に違反して罰せられてしまいます。法律違反だとは知らなかったでは済まされないのです。

そこで本記事では、コウモリのトラップによる捕獲について、関係する法律を交えながら解説します。

法律の範囲内で何をどこまで出来るのかを把握し、敷地内にいるコウモリと早急におさらばしましょう!

コウモリをトラップで捕獲するのはNG

冒頭でもお伝えした通り、コウモリをトラップで捕獲するのはNGです。

なぜならば、コウモリの捕獲は、鳥獣保護管理法という法律によって禁じられているからです。

鳥獣保護管理法は、またの名を鳥獣保護法ともいいます。そして、鳥獣保護管理法の目的は、以下のように定められています。

鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化を図り、もって生物の多様性の確保、生活環境の保全及び農林水産業の健全な発展に寄与することを通じて、自然環境の恵沢を享受できる国民生活の確保及び地域社会の健全な発展に資すること

引用:鳥獣保護管理法の概要|環境省

コウモリに関して言えば、鳥獣保護管理法では、コウモリの捕獲と駆除が禁じられており、これに違反すると、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処せられます

そのため、コウモリが家の中や敷地内に入ってきているとしても捕獲や駆除をすることはできないのです。

保護する場合だけ例外的に許可されることも

ただし、怪我をしたコウモリを助けるという名目でなら、自治体に許可をもらえば一時的に保護できることもあります

ですが、コウモリの被害でお悩みの方は、ほとんどこのケースには当てはまらないはずです。コウモリを助ける名目で捕獲したのだと無理やりに言い張っても、その言い分が認められなければ懲役や罰金が科せられるため、コウモリを自分で捕獲するのは諦めましょう。

行政が取り組んでいるトラップを使った調査

ここでは、参考までに、行政が取り組んでいる調査を紹介します。

なお、これらの調査において行政がコウモリを捕獲しているのは、駆除することが目的ではありません。その地にいるコウモリを捕まえて種類や数を確認することで、森林の豊かさを見ることが出来るからであり、あくまでも「調査」を目的としています

ハープトラップ調査

画像引用元:コウモリ調査|四国森林管理局

ハープトラップ調査とは、ハープトラップと呼ばれる四角いフレームの中に糸を張り巡らせたコウモリ専用トラップによる調査です。

ハープトラップは、名前の通り、ハープのような形をしており、コウモリがぶつかると縦糸に引っかかり、捕獲袋にコウモリが落下する仕組みになっています。

そして捕獲袋についている「返し」が機能し、コウモリが逃げ出せないというトラップです。捕獲袋の中は一方通行になっているのがポイントです。

ハープトラップは巨大なので重くて運びにくいのですが、罠をそれほど頻繁に確認する必要がないため、設置した後は手間が掛からないのがメリットとなります。とはいえ、30分に1回程度の頻度では確認が必要とされており、コウモリの捕獲のために多大な時間を費やせる人でないと使用は難しいでしょう。

そもそも、これだけ巨大なトラップともなると、一般人が自分の家のコウモリを捕まえるために制作するようなものではありません。

枯葉トラップ調査

画像引用元:コウモリ調査|四国森林管理局

枯葉トラップ調査は、タケニグサやアカメガシワなどの大きな葉を数枚重ねることで作った、てるてる坊主のようなトラップです。

これを木に吊るしておくとコウモリが中で休憩していることがあるので、それを捕獲します。上記画像の中で、黄色く見えるのが休憩しているコウモリです。

ハープトラップに比べると大がかりではないものの、休憩しているタイミングで捕まえる必要があるため、頻繁に中を確認する手間が掛かるトラップと言えます。

トラップ以外の自分で行えるコウモリ対策

以上のように、トラップによるコウモリの捕獲は鳥獣保護管理法によって禁じられているため、ここでは、トラップ以外に自分で行えるコウモリ対策を3つ紹介します。

なお、1つ目の忌避剤はコウモリを「追い出すこと」、2つ目のLEDライトはコウモリを「寄り付かせないこと」、3つ目の侵入経路の封鎖は「追い出したコウモリの再侵入を防ぐこと」を目的とした対策となります。

忌避剤

1つ目は忌避剤です。

コウモリはナフタレンやハッカなどのニオイが苦手です。忌避剤は、これらの成分をくん煙剤、固形忌避剤、忌避スプレーなどのさまざまな方法で散布し、コウモリを追い出すものです。

それぞれの方法によってメリットやデメリットは異なり、コウモリがいる場所により使い分けることが大切となります。

忌避剤は全体的に使いやすいものが多いため、素人による独力でのコウモリ対策法として人気が高いものの、実のところ効果が一時的であるため、忌避剤だけによる対策でコウモリ被害が無くなることはありません

コウモリの忌避剤はどれが良い?オススメの種類を解説!

LEDライト

2つ目はLEDライトです。

コウモリは光のそばに寄ってくる虫を好みとし、光に寄り付いてくる害獣です。ですが、LEDライトは虫が集まらないライトだと言われており、ご自宅の照明をLEDライトに変更することで、コウモリを寄り付きにくくすることが出来ます

ですが、室外の照明をすべてLEDライトに切り替えるにはかなりの経済負担が掛かります

また、これはあくまでも、コウモリが積極的に寄り付く理由を無くすだけの方法で、コウモリを遠ざける方法ではありません。この記事を読んでいる方の多くは、既にコウモリが現れてトラップを仕掛けてまで捕獲を考えているような方でしょうから、LEDライトだけでの対策では対策効果として物足りません。

コウモリは光に集まりやすい!?LEDライトを使った対策の効果を解説

侵入経路の封鎖

3つ目は、侵入経路の封鎖です。

これは、1つ目の忌避剤を用いてコウモリを追い出した後に、そのコウモリが二度と家の中に侵入しないように、侵入口を塞ぐものです。

もし侵入経路が封鎖されていなければ、せっかく忌避剤を使ってコウモリを追い出せても、しばらくすると忌避剤のニオイに慣れてしまったコウモリに家の中に侵入されてしまうでしょう。

ですが、この侵入経路の封鎖は非常に難易度が高いと言われています。なぜならば、1cm以上の隙間さえあれば、コウモリは侵入出来てしまうからです。したがって、本当に侵入経路の封鎖に取り組むなら、家中にある狭い隙間を徹底的に探し尽くし、それらを漏らすことなく埋め尽くす気の遠くなるような作業が必要となります。

これを素人がやり切るのは現実的ではなく、業者に依頼してしまうしか選択肢はないでしょう。

コウモリの侵入経路封鎖は至難の業!こんな隙間や穴から侵入します

以上、コウモリ対策についてさまざまな方法をお伝えしました。

しかし、なんとか追い出せても再侵入されるケースがとても多いので、コウモリ被害を解決したいのであればプロに相談するのがベストです。

相談先にお悩みでしたら、お気軽にご相談ください!

害獣被害ならハウスプロテクトにお任せください!

ネズミ、イタチ、ハクビシン、アライグマ、コウモリなど、あらゆる屋内害獣に対応。
まずは被害状況をお聞かせください。

コウモリ被害は業者に任せるのがオススメ

上述の通り、コウモリ被害は業者に任せるのがオススメです。

その理由はいくつもあるのですが、ここでは、その代表的なものとして、病気にかかるリスクについて説明します。

自力での駆除は病気にかかるリスクもある

コウモリを自力で駆除しようとすると、駆除作業中に病気にかかるリスクがあります。

なぜなら、野生のコウモリはさまざまなウイルスを保有しているおそれがあり、次のような感染症をもたらす可能性があるからです。

  • 狂犬病
  • ヘンドラウイルス感染症
  • ヒストプラズマ症
  • ニパウイルス感染症
  • SARS

このうち、たとえば狂犬病は、現代医療において効果的な治療法がないと言われている病気で、一度かかってしまえば、ほぼ100%の確率で死亡してしまう恐ろしい病気です。

日本ではコウモリから病気になるケースはまだ確認されていませんが、可能性がないのではなくわかっていないことが多いせいでリスクが評価し切れないだけなので、病気のリスクは頭に置いておくほうが良いでしょう。

参考:
日本獣医学会のQ&A- コウモリの感染症について

自分でコウモリを駆除しようとしてコウモリに近づくと、こうした恐ろしい病気にかかる可能性がゼロではないため、コウモリの駆除は業者に任せることをオススメします。

コウモリの駆除業者をお探しでしたら

害獣駆除ならハウスプロテクト

コウモリの駆除業者をお探しでしたら、当社ハウスプロテクトにご相談ください。

繰り返しになりますが、コウモリの捕獲はNGであるうえに、自分で対策するにしても侵入経路対策が困難です。さらには、自分で駆除しようとして病気にかかってしまうリスクさえあります。

この点、当社はコウモリ駆除のプロであり、現地調査やお見積りまでは無料で行わせて頂いたうえで、効果と速効性のある方法で徹底的にコウモリを駆除します。

コウモリを追い出し、寄り付く原因をなくし、追い出したコウモリが二度と再侵入しないような侵入経路対策も行います。

コウモリ駆除でお悩みの方は、お気軽にご相談ください!

害獣被害ならハウスプロテクトにお任せください!

ネズミ、イタチ、ハクビシン、アライグマ、コウモリなど、あらゆる屋内害獣に対応。
まずは被害状況をお聞かせください。

コウモリ駆除でハウスプロテクトを選ぶべき3つの理由!技術力や評判は?

まとめ

コウモリは鳥獣保護管理法で守られているため、トラップで捕獲するのはNGです。

トラップにはハープトラップや枯れ葉トラップなどの種類もありますが、トラップ以外の方法により自分で対策するなら、忌避剤、LEDライト、侵入経路の封鎖といった方法が挙げられます。

ですが、侵入経路の対策は自力では困難なうえに、自力で駆除しようとすると病気にかかるリスクもあるので、コウモリの駆除は業者に依頼するのがオススメです。

コウモリをトラップで捕まえようと思っていた方も、ぜひ当社ハウスプロテクトにご連絡ください。

「再発させない」害獣駆除ならハウスプロテクト

「自力で対策するのはちょっと…」 「いろいろ試したがうまくいかない…」
そんな時は当社のプロにお任せください!
まずは無料調査・お見積りから!

CTR IMG
電話をかける 問い合わせフォームへ ハウスプロテクトHPへ

h