「ネズミを自分で捕獲したいけれど、どうすればいいのだろう」
「ネズミの捕獲は自分でできるのだろうか」とお悩みではありませんか。
結論をお伝えしますと捕獲器(捕獲カゴ)や粘着シートを、適切に利用すればネズミの捕獲は可能となります。
本記事では、ネズミの捕獲や駆除の方法、捕獲したネズミの処分方法など詳しく解説します。ぜひ、ネズミ問題を解決して、安心で安全な暮らしを取り戻しましょう。
ネズミ駆除に捕獲は有効?その他の方法との比較
ネズミ対策には、以下の3つの方法があります。
- 追い払う
- 駆除
- 捕獲
方法によって、使えるネズミ駆除グッズが異なります。
それぞれの方法のネズミ駆除グッズを整理すると、以下の通りです。
追い払う | 忌避剤 | ネズミが苦手な、ニオイがする忌避剤を使用して追い出す方法 忌避剤を設置して、ネズミを外部から寄せ付けなくする方法 |
---|---|---|
超音波装置 | ネズミが不快と感じる超音波を出して追い払う方法 | |
駆除 | 毒エサ | 毒性のあるエサを撒いて殺傷する方法 |
捕獲 | 捕獲器(捕獲カゴ) | 捕獲器(捕獲カゴ)を設置して捕獲する方法 |
粘着シート | ネズミの通り道へ粘着シート敷いて捕獲する方法 |
毒エサは危険な場合があります!
毒エサは、ネズミを殺傷するほどの毒性を持っています。そのため、人やペットが毒エサを誤って食べてしまうと、事故につながる恐れもあり危険です。子どもやペットがいるご家庭では出来る限り避けた方が良いでしょう。もし毒エサを使う場合には、子どもやペットの手が届かない範囲に置くなど、十分に注意して使用してください。
自力でネズミ駆除をするなら捕獲は試すべき手段
ネズミ駆除の方法で、捕獲以外の場合だとある程度は普段ネズミが利用しているエリアやルートの特定が必要となります。
しかしネズミを捕獲する方法は、特定しなくても対策が可能です。そのため、捕獲器(捕獲カゴ)や粘着シートを使用して、ネズミを捕獲する方法を試してみるのも良いでしょう。
捕獲によるネズミ駆除の方法
ネズミを捕獲するには、「捕獲器(捕獲カゴ)」や「粘着シート」を使用する方法があります。しかし、どのように設置したら有効なのか、わからない方もいるのではないでしょうか。
そこで、捕獲器(捕獲カゴ)や粘着シートの設置場所や設置方法、注意点などを詳しく解説します。
捕獲器や捕獲カゴによる方法
昔から、ネズミを捕獲する道具として用いられている捕獲器(捕獲カゴ)。
その名の通り、カゴ状の捕獲器になっています。カゴの中にあるエサにネズミがおびき寄せられ、カゴに入るとフタが閉まり出られなくとなるいう仕組みです。
▼ 家にいるネズミがどれか知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
① 捕獲器(捕獲カゴ)の設置場所
捕獲器(捕獲カゴ)を使い捕獲するには、ネズミがいる場所や通る場所に設置しないと意味がありません。
そのため、ネズミがどのように行動をして巣にしている場所がどこにあるのかを知る必要があります。
② 捕獲器(捕獲カゴ)の設置方法
捕獲器(捕獲カゴ)の置き場を見つけたら、エサを入れて設置しましょう。
ネズミの種類 | 好きな食べ物 |
---|---|
クマネズミ | 穀物・イモ類・植物質 |
ドブネズミ | 肉・魚・チーズ |
ハツカネズミ | 穀物・野菜・種子 |
罠の設置後は、辛抱強く待つ必要があります。警戒心が強いため、しばらくは様子を見つつ気長に待つことが重要です。
③ 捕獲器(捕獲カゴ)の注意点
捕獲器(捕獲カゴ)は、手軽に設置できます。
しかし、罠にかかったネズミは生きているので、逃げてしまうこともあります。
そのため、ねずみが捕獲できているかどうか頻繁に確認する必要があります。
粘着シートによる方法
粘着シートは、その場に置いておくだけでネズミが捕獲可能です。ただし扱いやすい粘着シートですが、適切な場所に設置しないとネズミの捕獲は難しいので注意しましょう。
①粘着シートの設置場所
ネズミは壁際や狭い所を好んで移動します。そのため、ネズミが通っている場所に粘着シートを設置すると捕獲ができます。
ネズミの通り道を探すには、移動している道が黒ずんでいたり、糞が落ちていたりするラットサインを見つけるといいでしょう。
また、種類によっては、警戒心の強いネズミもいます。そのため、粘着シートを設置すると近づかなくなるケースもあります。
② 粘着シートの設置方法
粘着シートは並べて置かず、敷き詰めるように並べると良いでしょう。なぜなら、1~2枚を並べた場所をネズミが通っても、逃げてしまう可能性があるからです。そのため、5~6枚くらいの粘着シートを敷き詰めるとより効果的です。
③ 粘着シートの注意点
粘着シートの粘着力は強力です。そのため、子どもやペットがいるご家庭では、間違って触らないよう注意をしてください。人や動物に害を与える成分は使われていませんが、一度張り付いてしまうと取り除くのは至難の業です。
また、粘着シートは10度~40度までの気温なら、粘着力が問題なく効果があります。ただし、10度以下や40度以上の高温という環境に粘着シートがあると、粘着力が低下するおそれがあります。確実にネズミを捕獲するためにも、温度の管理にも注意しましょう。
以上、捕獲についてご説明させていただきました。
もしも「自分で捕獲するのは難しそうだな」と思うようでしたらお気軽にご相談ください!
ネズミ、イタチ、ハクビシン、アライグマ、コウモリなど、あらゆる屋内害獣に対応。
まずは被害状況をお聞かせください。
ネズミを捕獲したらどうすれば良い?
捕獲器や粘着シートを仕掛けていると、生きたままネズミを捕獲することも少なくありません。生きたまま捕獲した場合、もしくは捕獲した時点で死んでいた場合の処分方法について解説します。
生きているネズミを捕獲した場合
捕獲器にネズミを捕獲したら、不要になったバケツに水を入れて捕まえたネズミを入れ溺死するのを待ちます。その際、ネズミに引っかかれたり噛みつかれたりする可能性があるため、直接手に触れないよう注意してください。
かわいそうだと思うかもしれませんが、ねずみを外に逃がしてもまた家屋内へ侵入してしまいます。確実に駆除をするには、確実に処分することが最適解です。
しかし、「ネズミを自分では殺傷できない」「気持ち悪いので嫌だ」と思う方も多いでしょう。ネズミを自分で処分するのに抵抗がある方は、ネズミ駆除業者へ相談することをオススメします。
捕獲したネズミが死んでいる場合
捕獲した時点で、ネズミが死んでいた場合の処理方法を解説します。ネズミを処理するときは必ず、素手で死骸に触れないでください。また、片づけるときにはゴム手袋やマスクを使用して作業することが重要です。
なぜなら、野生で暮らしているネズミには病原菌が付着しているおそれがあるためです。
参考:
動物由来感染症 – 厚生労働省
「東京都ねずみ防除指針」被害の実態(平成17年2月発行)- 東京都福祉保健局
ネズミの死骸は放置せず新聞紙などに包み密閉しましょう。
そして、捨て方はお住まいの地域により異なりますが、新聞紙に包んだネズミをゴミに出すことになるでしょう。捨て方については、お住まいのエリアの役所で担当に問い合わせると安心です。その後、ネズミが死んでいた場所の掃除をしてから消毒をしてください。
ネズミを捕獲する際のポイント
ネズミを捕獲する方法は、毒エサとは異なり危険性はありません。ただしネズミが罠にかからないからと言って、捕獲器を頻繁に動かしすぎると逆効果となるケースもあります。自分で駆除をするには根気のいる作業となるため、早期に解決するには駆除の専門業者へ相談することがオススメです。
また、ネズミの繁殖力は凄まじく、雪だるま式で増えていきます。ネズミが増えると、病原菌やウイルスなどによる衛生面や建物の劣化も懸念されます。
当社、ハウスプロテクトではリフォーム会社が母体となっているため、ネズミの再発防止に対する施工に自信があります。
また、24時間お問い合わせ対応が可能です。不安なことや相談がありましたらお気軽にご連絡ください。
無料で現地調査やお見積りもさせていただきます。
ネズミ、イタチ、ハクビシン、アライグマ、コウモリなど、あらゆる屋内害獣に対応。
まずは被害状況をお聞かせください。
▼ネズミ駆除についてもっと詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。