プラスチックや袋に穴!?ネズミがかじるものや対策を紹介

プラスチックや袋に知らないうちに穴が開いていて、困ったことはありませんか?

もしかすると、それはネズミの仕業かもしれません。

今回は「ネズミがどんなものをかじるのか」「かじられないようにどのような対策をすればいいのか」についてまとめてみました。

ネズミが物をかじる理由

 

そもそも、なぜネズミは物をかじるのでしょうか?かじられた物すべてが食料になっているのでしょうか?

結論を言うと、ネズミが物をかじるのは歯を研ぐためです。なんと、ネズミの歯は人間と違い、一生涯伸び続けます。伸び続けたまま放置しておくと、口の開閉ができなくなり、餌が食べられなくなってしまうのです。

こうした事態を避けるため、ネズミは一生涯にわたり、物をかじり続けます。

ネズミがかじるもの

ネズミはどのようなものをかじるのでしょうか。

食べ物

ネズミは雑食性です。キッチンやテーブルに置きっぱなしになっている食べ物、食べかけのものがあれば、なんでも食べてしまいます

ネズミがかじったことを知らずに口に入れてしまうと、病気になってしまう可能性がありますので、注意してください。

実は、ネズミは人に病気をもたらすこともゼロではないのです。

参考:
「東京都ねずみ防除指針」被害の実態(平成17年2月発行)- 東京都福祉保健局

また、「ネズミの好物はチーズ」という印象が強いですが、実は、「チーズが特別好き」というわけではないようです。

家ネズミのうち、クマネズミの好物は、お米や小麦粉などの穀類やりんご、バナナなどの果物、サツマイモなどのイモ類です。ハツカネズミの好物は、穀類と植物の種やニンジンなどの野菜、ドブネズミの好物は肉や魚などです。

つまり、穀物と果物、イモ類、野菜、肉、魚、と、人間が食べるものほぼすべてがネズミの餌になってしまうのです。

プラスチック

食べ物の保管によく使われる、プラスチック製の柔らかい袋。ジップロックなどはかさばらない分スペースを有効活用できて、かつチャックも付いていて、食べ物の保存に便利ですよね。

しかし、こういったプラスチック製の柔らかい袋は、ネズミにかじられてしまうことがあります。食べ物の保存には、ガラス製のものなど、できるだけ硬い素材の容器を使うようにしましょう

家の柱・壁・家具

ネズミは家の柱や出っ張り、壁、家具などをかじることもあります。何でもかじってしまうネズミは、コンクリート製や木製の住宅、家具にも容赦がないのです。金属製のもの以外はおおむねかじってしまいます。

見た目で分かるくらい派手にかじられているケースも多いです。家具の取り換えやリフォームとなると、経済的にも負担になってしまいます。

電気コード

何でもかじるネズミは、電気コードもかじってしまいます。

ネズミが電気ケーブルをかじることで引き起こされる被害は、電気の供給が止まったり、機械が使えなくなったりすることはもちろんですが、それ以外にも大きな被害があります。他にどのような被害があるのでしょうか?

ずばり、何かというと「漏電火災」です。かじられた電気ケーブルは、保護されていたケーブル内の導線部分がむき出しになってしまいます。そして、導線がむき出しになったケーブルに気づかず、そのまま電気を流そうとすると漏電を起こし、火災に繋がってしまうのです。

ネズミにとって、電気コードくらいの硬さは「歯を削るのにちょうどいい硬さ」です。家の中にあるものの中でも、電気コードをかじられる可能性はかなり高いと言えます。

漏電ブレーカーがあれば安心なのか?

築年数の浅い家にお住いの方は、「我が家には漏電ブレーカーがあるから、電気ケーブルをかじられても大丈夫」と思ったかもしれません。

確かに、漏電ブレーカーがあれば火災のリスクは減らせます。しかし、「漏電ブレーカーにネズミが入り込んで火災が起こる」(※参考:消防防災博物館「動物が原因 で出火した火災事例について」)というケースもあります。

漏電ブレーカーがあるなしにかかわらず、ネズミによる火災は起こり得てしまうので、念のために注意しておきましょう。

少しでも不安があるようでしたら、駆除のプロである当社にお任せください!

害獣被害ならハウスプロテクトにお任せください!

ネズミ、イタチ、ハクビシン、アライグマ、コウモリなど、あらゆる屋内害獣に対応。
まずは被害状況をお聞かせください。

ネズミにかじられないための対策

それでは、ネズミにかじられないためには、どのような対策をすればいいのでしょうか?

大きく分けて、ネズミを追い出す方法と、ネズミを駆除する方法の2つに分かれます。

ネズミを追い出す方法

まずは、自宅を「ネズミが住みにくい場所」へ変えていきましょう。

ネズミのエサを置かない

ネズミは、食料調達がしやすい場所を好みます。ですので、ネズミの目につくところに、エサとなるものを置かないように意識しましょう。下記に、具体的な対策を書き出してみました。

・食べ残しや開封済みのお菓子などを放置しない
・生ごみを台所に放置しない
・フタ付きのゴミ箱を使う
・食品は硬めのケースなどに入れて保管する

布製品・紙・ダンボールを放置しない

ネズミは身体が小さいため、暖かい場所を好むという習性があります。気温が10度以下になると、動けなくなって冬眠してしまうと言われています。

保温性のある布製品や紙、段ボールはネズミの巣の材料となる可能性が高いです。これらは放置せずに、不用なものは処分して、使うものは収納するように心がけましょう。

侵入経路対策をする

ネズミが外から入ってこないように、家の中の侵入経路を塞ぐことは有効な対策です。

防鼠ブラシや、ふさぎ用粘土、防鼠パテ、金像板などで壁の穴、配管、換気扇など隙間をふさぎましょう。外壁などはセメントやブロックを使うのも効果的です。

とはいえ、侵入経路対策を自力で行おうとすると、かなりの時間と労力が必要になります。ネズミの侵入経路は、思いもよらない場所にあります。時間と労力をかけても、素人にはすべての侵入経路を塞ぐことは至難の業なのです。

そういった面から言うと、この方法はあまり現実的ではないかもしれません。

ネズミを駆除する方法

現在、ネズミ駆除のための様々な商品が販売されています。

例えば、ネズミの通り道に設置して捕獲する「粘着シート」、罠を仕掛けるといったグッズ、ネズミがかじったエサに毒を混ぜる毒餌などです。

ただ、ネズミは非常に賢く、警戒心も高い動物です。途中で罠に気付いたり、警戒して近寄って来なかったりと、上手くいかない場合も多いです。

専門業者を利用する方法

ここまでネズミ被害への対策を解説しましたが、率直に言って、上記のような自力で行う対策はかなり難しいです。

ネズミ被害への対策には、ネズミの種類や状態、季節など様々な条件を分析し、臨機応変に対策を変えていく必要があるためです。選んだ対処法が最適解でなかった場合、時間とコストを無駄にしただけになってしまうおそれもあります。

一方、ネズミ駆除専門業者に依頼すれば、面倒な侵入経路対策もネズミ駆除も、すべて安心して任せることができます。また、駆除の際、ネズミの死骸を見ずに済みます。

ネズミ被害ならハウスプロテクトにお任せください

害獣駆除ならハウスプロテクトにお任せください!

ネズミ駆除専門業者「ハウスプロテクト」では、丁寧なヒアリングと現地調査をもとに、的確な駆除対策を実施しております。

ハウスプロテクトでは、電話やメールにて、いつでも無料相談を受け付けております。

もちろん、「ネズミに物をかじられてしまった」というご相談もウェルカムです!

どんな些細なことでも、まずは一度、ご相談ください。

害獣被害ならハウスプロテクトにお任せください!

ネズミ、イタチ、ハクビシン、アライグマ、コウモリなど、あらゆる屋内害獣に対応。
まずは被害状況をお聞かせください。

「再発させない」害獣駆除ならハウスプロテクト

「自力で対策するのはちょっと…」 「いろいろ試したがうまくいかない…」
そんな時は当社のプロにお任せください!
まずは無料調査・お見積りから!

CTR IMG
電話をかける 問い合わせフォームへ ハウスプロテクトHPへ

a