「身近にイタチがいるけれど、駆除を後回しにしていたら病気になることはあるかな?」と、お調べではないでしょうか。
イタチによる被害は悪臭や騒音などさまざまなものがありますが、被害がまだ軽いうちは駆除を後回しにしてしまいがちです。
しかし、イタチが身近にいる状態は病気のリスクを抱えていることになるので注意しなければなりません。
この記事では、イタチによってかかる代表的な病気についてや、イタチが身近にいるときの対処法についてご紹介させていただきます。
イタチによる病気のリスクを正しく理解して、予防するために根本的な対策を行いましょう。
イタチが身近にいると病気のリスクがある
イタチが身近にいると病気のリスクがあるので、気をつけなければなりません。
愛くるしい見た目のイタチに好感を覚える方は少なくありませんが、野生動物であることを忘れてはならないのです。
野生のイタチはいろいろな病原菌を保有している可能性があります。
参考:
動物由来感染症 – 厚生労働省
人間がイタチに接触したり、イタチの糞尿に触れたりすることによって、病原菌を体内に入れてしまうおそれがあるのです。
また、イタチにはダニがついていることも多く、気をつけなければアレルギーになってしまいます。
参考:
ダニアレルギーの症状や対策、治療法は? 咳やくしゃみの原因とは | バルサン | レック株式会社
まだイタチによる被害がハッキリと出ていない段階でも、さまざまな病気によるリスクは十分にあるので要注意です。
もしも身近にイタチがいるようでしたら、お気軽に駆除についてご相談ください!
ネズミ、イタチ、ハクビシン、アライグマ、コウモリなど、あらゆる屋内害獣に対応。
まずは被害状況をお聞かせください。
イタチによってかかることのある代表的な病気
イタチによって、さまざまな病気にかかるリスクがあります。
かかる可能性のある代表的な病気は、以下の通りです。
- 食中毒
- ペスト
- レプトスピラ症
- 鼠咬症
- ノイローゼ
- アレルギー
これらの病気になるおそれがあるので、イタチが家の中にいるなら早めに駆除するべきです。
それぞれの病気がどのようなものなのか、詳しく見ていきましょう。
食中毒
イタチが保有しているサルモネラ菌によって、食中毒になる可能性があります。
サルモネラ菌は、自然界のあらゆるところにいるといわれている病原菌です。
サルモネラ菌は少量だとしても食中毒になるおそれがあるので、注意しなければなりません。
食中毒になると、吐き気や腹痛、発熱、下痢といったさまざまな症状が出てしまいます。
身近にイタチがいるときは、サルモネラ菌を体内に入れないように手洗いを徹底しつつ、低温保存や加熱処理を心がけましょう。
ペスト
ペストもイタチによってかかるおそれが考えられる病気のひとつです。
病原体を保有しているノミに刺されたり、ペストにかかっている動物の体液に触れたりといったことが原因で、ペストになってしまいます。
ペストになると、発熱やリンパ節の腫れといった症状が出て、酷くなると致死率が高くなるので要注意です。
日本では1926年から発生していないものの、世界的には患者数が増えているので気をつけておきましょう。
レプトスピラ症
保菌している哺乳動物の尿に触れることや、尿で汚染された土壌や水から、レプトスピラ症になることもあります。
ネズミやイヌ、家畜などが保菌動物の代表例ですが、イタチも哺乳動物なので念のために注意しておきましょう。
レプトスピラ症の症状は、発熱や頭痛、悪寒、筋肉痛などです。
重症化してしまうと、黄疸や出血なども発生してしまいます。
鼠咬症
「ネズミが咬んだことによる症状」と鼠咬症は書きますが、実はイタチによってもかかる可能性があります。
イタチに噛まれたときに、鼠咬症スピリルムやストレプトバチルスといった菌が体内に入ると感染してしまうので気をつけなければなりません。
鼠咬症になると、発熱や悪寒、頭痛といった症状が出ます。
また、菌に汚染されている食品を口にして感染することもあるので、要注意です。
参考:
鼠咬症 – 16. 感染症 – MSDマニュアル家庭版
ノイローゼ
イタチの騒音被害や悪臭被害によって、ノイローゼにかかることもあります。
ノイローゼは神経症を意味し、身体そのものには異常がないのに精神的な原因のせいで心身に症状が現れることです。
イタチが身近にいると、普段通りに暮らすことは難しくなります。
それによって、不安な気持ちにとらわれてしまって不調になってしまうこともあるのです。
参考:
ノイローゼとは
アレルギー
イタチはダニを外から運んでくるので、アレルギーの原因にもなります。
体についているだけではなく、イタチがエサとして捕獲して家に持ってきた動物にダニがついていることも珍しくありません。
ダニの死骸やフンを吸い込んでしまうとダニアレルギーになってしまうこともあるので要注意です。
参考:
ダニアレルギーの症状や対策、治療法は? 咳やくしゃみの原因とは | バルサン | レック株式会社
イタチによる病気にかかる前に駆除するべき
イタチによるさまざまな病気をご紹介させていただきましたが、身近にイタチがいるなら決して他人事ではありません。
あなたやご家族が病気にかかる前に、イタチの駆除に取り組みましょう。
イタチは家の中でも繁殖を行うので、放置しているとどんどん被害が拡大してしまいます。
繁殖の回数は1年に1回〜2回程度ですが、多いときは10匹ほど出産することもあるので、一気に増えるかもしれません。
イタチの数が多ければ多いほど、病気にかかるリスクは上がってしまうので気をつけたほうが良いでしょう。
また、もしもご自身や身近な人が体調不良になったら、すぐに病院に行ってください。
追い出すだけではなく再侵入予防が重要
イタチを駆除する際には、追い出すだけではなく再侵入を予防することが重要です。
市販の忌避剤やくん煙剤などを活用することでイタチの追い出し自体はできます。
しかし、追い出しだけではすぐにイタチが戻ってきてしまい、意味がありません。
イタチが家に入ってくるルートをすべて塞ぎ、再侵入予防を行うことが大切なのです。
一方で、イタチは3cm程度の隙間があると通り抜けることができるので、侵入経路は多岐に渡ります。
屋根の上や軒下なども含め、いろいろな場所が侵入するための入り口となるのです。
専門家でなければ、「どれだけ家の周りを見てもイタチが入れそうなところなんて見つけられない」という事態になりかねません。
自力で侵入経路を完全に塞ぐのは、非常に難しいと考えてください。
▼イタチの侵入経路については、以下の記事で詳しく書いています。
イタチの駆除を専門業者に依頼するメリット
少しでもイタチ駆除に不安があるのなら、専門の害獣駆除業者に依頼するのがオススメです。
イタチの駆除を専門業者に依頼するメリットとしては、以下のようなものが挙げられます。
- 一匹残らず追い出してもらえる
- 再発しないように侵入経路を塞いでもらえる
- 病気の危険なく完全に駆除してもらえる
ご自身でのイタチ駆除に挑戦する方も多いと思いますが、短期間で確実に駆除をしてもらえるのは専門家に頼む大きなメリットです。
市販の対策グッズでは、すべてのイタチを追い出して侵入経路を塞ぎ切るのは非常に難しいと言わざるを得ません。
イタチを追い出しては戻ってこられるというイタチごっこに悩まされる方が多いので、早めに専門業者に依頼することをオススメします。
イタチの駆除業者をお探しでしたら
もしも身近にイタチがいるなら、病気にかかる前に早めに駆除するべきです。
市販の対策アイテムでもイタチは追い出せますが、再発予防までをご自身で行うのは非常に困難だといえます。
したがって、少しでもイタチ駆除について不安があるのでしたら、早めに一度プロに相談するのが良いでしょう。
イタチの駆除業者をお探しのときは、ぜひとも当社「ハウスプロテクト」にご依頼ください。
当社は顧客満足度調査の三冠達成という実績がございます。
また、過去にイタチ駆除をご依頼いただいた方々からもGoogleで高評価な口コミをいただいておりますので、安心してご依頼いただけるはずです。
365日24時間いつでもお問い合わせを受け付けており、現地調査やお見積もりに料金は一切必要ありません。
まずはお気軽にお問い合わせください!
ネズミ、イタチ、ハクビシン、アライグマ、コウモリなど、あらゆる屋内害獣に対応。
まずは被害状況をお聞かせください。
まとめ
イタチが身近にいると、さまざまな病気にかかる可能性があります。
病気のリスク以外にも騒音や悪臭などの問題もあるので、早めの駆除がオススメです。
イタチの駆除を完全に行うには、ご自身だけでは難しいので専門家の力を借りてみてください。
駆除業者をお探しのときは、ぜひとも当社「ハウスプロテクト」にご依頼いただきたく思います。