「ネズミ駆除用の超音波グッズは、犬や猫などペットを飼っている場合、使用して大丈夫なの?」
結論からお伝えしますと、動物の種類によっては、大事なペットが苦しんでしまう可能性があります。
超音波グッズは、比較的安く、簡単に試すことができる駆除方法ですが、飼っているペットによっては、悪影響を及ぼします。

ネズミ駆除の超音波がペットに悪影響を及ぼす理由
ネズミ駆除用の超音波グッズは、ペットに悪影響が出る場合があります。
ちなみに人間の耳には、超音波の音は聞こえないので身体に影響はありません。
特に、ウサギのような可聴域の高い動物は超音波の周波数が聞こえるため、大きな負担がかかるので注意しなければなりません。
ほかにも、ネズミと構造が似ている「ハムスター」や「モルモット」などのげっ歯類のペットは、超音波により、ストレスがかかってしまい体調を崩してしまうおそれがあります。
ペットがいるなら注意!動物が聞こえる周波数
下記の表は、さまざまな動物が聞こえる周波数の範囲を示したものです。
※1Hz=0.001kHz
動物の種類 | 可聴域 |
犬 | 67Hz~60kHz |
猫 | 60Hz~64kHz |
ウサギ | 360Hz~42kHz |
ネズミ | 500Hz~64kHz |
ハリネズミ | 250Hz~45kHz |
フクロウ | 200Hz~12kHz |
コウモリ | 2000Hz~400kHz |
キリギリス | 1000Hz~100kHz |
人間 | 40Hz~23kHz |
参考:音楽研究所│動物の可聴域
360Hz~42kHzが一般的な超音波ですが、ウサギの場合、ちょうど周波数が被っていることがわかります。
そのため、ペットを飼っている家庭で、超音波グッズを使用する際は、事前に説明書や注意書きをしっかり確認しましょう。
使用する場合も、ペットの近くに超音波発生装置を設置しないようにしたり、こまめにペットの体調に気を配りながら試してみてください。

プロの害獣駆除業者である「ハウスプロテクト」では、ペットに悪影響を与えない、安全な駆除方法を用意しています。
実績、知識ともに豊富なスタッフが数多く所属しているので、ぜひ一度、被害状況ををお聞かせください。
ネズミ駆除に使われる超音波グッズの仕組み
超音波グッズは、3~5種類の周波数を出すことで、ネズミの中枢神経を刺激して追い払う仕組みとなっています。
人間が聞こえる周波数の範囲(可聴域)、約40Hz~23kHzに対して、ネズミは約500Hz~64kHzと幅広く聞き取ることが可能です。
ただし、ネズミは超音波に慣れてしまう傾向があるため、一時的にしか効果がありません。
また「超音波グッズはペットにリスクがあるから使いたくない」といった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな場合は、プロの害獣駆除業者に相談することをおすすめします。

24時間、年中無休で相談を承っておりますのでぜひお気軽にお問い合わせください。
ネズミ駆除用の超音波アプリもある
ちなみに、近年ではモスキート音を発生させる、ネズミ駆除のアプリがあります。
超音波アプリは、スマホにダウンロードをすることで手軽に使用でき、無料のものも少なくありません。
モスキート音は年齢が若い人には聞こえることがある一方で、年齢を増すほどに徐々に聞こえづらくなる傾向があります。
そのため、小さいお子さんのいない場合は、使用してみても良いかもしれません。
ですが、こちらもペットの種類によっては、悪影響を及ぼすかもしれませんので、事前に説明書や注意書きをしっかり確認しましょう。
▼ネズミ駆除用の超音波アプリについては、以下の記事で詳しく解説しています。
ネズミ駆除に超音波を使うメリット
超音波グッズのメリットは、簡単にネズミの追い出しを狙えることです。
また値段も3,000円から5,000円程度でリーズナブルなものが多いので取り入れやすい駆除グッズといえます。
超音波グッズの種類は、主に「コンセント式」や「乾電池式」がありますが、基本的に使い方はどれも置いておくだけです。
力や道具を使わないので、女性やご年配の方でも簡単にネズミ駆除対策ができます。
さらに超音波グッズの場合、毒エサや忌避剤(きひざい)よりも、ペットやお子様が誤飲してしまう危険性が少ないメリットもあります。
ネズミ駆除に超音波を使うデメリット
ネズミ駆除に超音波グッズを使用しても効果がない、または一時的にしか効果がない可能性があります。
論文では「超音波防鼠器は、ネズミに与える影響は一過性のものであることが判明した」と発表され、言い換えると「最初は効くけれど、時間が経つと慣れて効かなくなります」という結果が出ています。
一時的に追い出せたケースはありますが、ペットへの影響を考えるとあまりおすすめできません。
またネズミは「帰巣本能」により再び戻ってくることが多いので、侵入通路を塞がないかぎり、根本的にネズミを駆除することはできません。
具体的には、以下のような箇所がネズミの侵入口や経路になっていないか確認してみましょう!
- 換気口・換気扇
- 壁の隙間・割れ目
- 屋根裏や屋根の隙間
- 配管・排水口周辺
- 通気口
ネズミの侵入口や経路を特定し、封鎖しないとペットや人体にネズミ由来の悪影響を及び続けます。
ペットを守りながらネズミを駆除する方法は?
「超音波グッズがペットに悪影響が及ぶ可能性がある以上、あまり使用したくない」と感じる方もいらっしゃるでしょう。
しかし、なにも対策せずにネズミを放置してしまうと、恐ろしい病原菌やダニ・ノミなどを運び、ご家族やペットの健康を悪化させてしまいます。
さらに市販の駆除剤を使った自己流の対策は、ペットが誤飲するリスクもあります。
このようにペットを飼っている場合、自力でネズミ駆除を行うのは非常に難しいため、プロの害獣駆除業者に相談することをおすすめします。

大切な家族の一員であるペットを危険にさらしてしまう前に安全な解決策を選択することが重要です。
超音波を使ってもネズミ被害の根本解決に至らない理由
超音波でネズミが逃げ出したとしても、侵入経路を塞いでいなければ、再度侵入される可能性が高いです。
また戻ってきたネズミは、超音波の音に慣れてしまっているため、再度、超音波を使用しても追い払うことはできないでしょう。
そのため、ネズミ被害を根本解決するためには、超音波で追い出した後、侵入経路を特定し、しっかりと封鎖する必要があります。
しかし、ネズミの侵入経路は小さな穴や隙間など多種多様のため、特定するのが非常に困難です。
専門知識や技術がない方が、これらの作業をペットやご家族の安全を確保しながら行うのは、あまり現実的ではないでしょう。
・3週間で繁殖し、被害が急速に拡大するから
・糞尿による感染症リスクが日々高まるから
・修繕費用は時間と共に高額化するため
ネズミ駆除はプロに任せればペットも家族も安全安心!
プロの害獣駆除業者に相談することで、ペットや家族の安全を確保しながら、確実にネズミを駆除することができます。
一方、ご自身で超音波グッズを使用し、ネズミを駆除できたとしても以下のようなリスクがあります。
- 侵入口・経路が特定できず再び住み着かれる
- 糞尿により家財が腐敗する
- ダニ・ノミが発生する
- 病原菌やウイルスに感染する
また電気ケーブルがかじられていた場合、漏電や火災のリスクもあります。
参考:動物が原因 で出火した火災事例について
その他、ネズミの糞尿やかじり癖のせいで、家の修繕が必要となることも珍しくありません。

また「最長10年の再発保証」も用意しているため、万が一、ネズミ被害が再発した場合は無償で対応しております。
通話料をはじめ、現地調査や見積もり作成も無料で行っております。
ご家族やペットに危害が加わる前に、ぜひお気軽にお問い合わせください。
- 実際のお客様の声
- 口コミ
愛知県:ご依頼者様
天井で動物の足音、おしっこの漏れを見つけ、見積もりをお願いしました。 実はこの前に他の業者さんにも見積もりをお願いしていましたが、それが妥当かわからず、こちらはレビューNo.1だったので 見積もりをお願いしました。担当の方は丁寧に見て、説明してくれたので、こちらの会社に決め、昨日作業をして頂きました。名古屋から2時間以上かかるので、穴塞ぎなどはこちらの大工さんをお願いして、2日前から準備をし、不安ながら当日を迎えました。 来てくれた方はとても良い方で作業も丁寧。来年子育てに入る事が無いように祈る気持ちです。消毒、消臭と小さい子供やペットにも安心で、やって良かったと思っています。ありがとうございました。埼玉県:ご依頼者
屋根裏でバタバタ音がして、飼い猫が落ち着かなくなり、これは何かいると思いネットで害獣駆除業者を検索して何件か内見と見積もりを依頼しました。 その中で説明も丁寧で的確にアドバイス頂けて好感が持てたのでこちらにお願いする事にしました。 作業もテキパキしていて、知識や経験もある様子で安心して、お任せ出来ました。 トラップには2匹のネズミが捕まっていました。 正直、費用はそれなりにしましたが、最後までしっかりやっていただけてこちらにお願いして良かったと思いました。 担当してくださった谷口さん、猛暑の中、 回収作業、消毒作業してくださった田村さん ありがとうございました。
プロの害獣駆除業者によるネズミ駆除や侵入対策の方法
プロの害獣駆除業者「ハウスプロテクト」の場合、まず、お客様のお宅へ現地調査に伺います。
侵入経路や被害状況を確認し、それぞれの状況により、どのような対策するのかを決めるためです。
▼実際に侵入経路を封鎖している写真
このような狭い場所は自分では、見つけることは難しく危険な場合もあるので、施工のプロにお任せください。
▼実際に業者専用のくん煙剤でネズミを追い出している写真
市販のものより強力で効果的ですが、ご家族やペットの安全を確保しながら丁寧に行っております。
ネズミの追い出しが完了後、金属のプレートを使って侵入経路を塞ぎます。
隙間のサイズにカットしたものを通気口へセットをします。
お子様やペットがケガをしないように丁寧に施工を行いますのでご安心ください。
弊社の過去の駆除事例が気になる方は、「ハウスプロテクト│施工事例」のページよりご覧いただけます。
また「ハウスプロテクト」は、リフォーム会社が母体となっているので、害獣駆除はもちろんのこと、再発防止の施工にも自信があります。
ご家族やペットが安心して暮らせるように、清掃・消毒・消臭作業もぜひお任せください。
\お問い合わせフォーム入力は1分で完了!/
ネズミ、イタチ、ハクビシン、アライグマ、コウモリなど、あらゆる屋内害獣に対応。
まずは被害状況をお聞かせください。
まとめ
超音波グッズは、安価で気軽に使用できます。
しかし、超音波だけでは、ネズミを完全に駆除することは困難です。
またペットを飼っているお宅では、超音波を使用することでペットの体調が悪くなるケースもあるため、あまりおすすめできません。
「ペットの健康を損なうことなく、確実にネズミを駆除したい」といった場合は、まずは一度、プロの駆除業者に相談してみてください。
プロのネズミ駆除業者である「ハウスプロテクト」なら、大事なペットを危険にさらすことなく、ネズミの問題を根本解決してくれます。
・最長10年の再発保証
・24時間365日相談受付
・無料の現地調査・見積もり
・累計10,000件以上の実績
・Googleクチコミトップクラス
・顧客満足度3冠達成
通話料をはじめ、ネズミ被害の現地調査や見積もりも無料で行っております。
ネズミは1日でも放置すると被害が拡大します。ペットの健康と家族の安全のため、今すぐプロにご相談ください。