現在、日本全国各地でアライグマが増殖中です。
時々テレビのニュースでご覧になった方や、畑や住宅街などでも見かけたことがある方もいるのではないでしょうか?アライグマは一見するとタヌキに似ていて愛くるしく可愛いイメージがありますよね。
アライグマは幼少期では人に懐いたりすることもあるようですが、大きくなるにつれ大変狂暴で、気性が荒く攻撃的になります。アライグマは鋭いキバを持っているかつ噛む力が非常に強いので、噛まれると大ケガをします。またアライグマは様々な感染症を媒介するおそれがあります。
気性が荒いアライグマは駆除が難しいですが、「アライグマ駆除アプリ」を利用する人も増えてきています。一体「アライグマ駆除アプリ」とはどういったものなのでしょうか?口コミや仕組み、実際に効果があるのか検証してみました。
「アライグマ駆除アプリ」とはどのようなアプリか
厳密にいうと、アライグマ専用の「駆除アプリ」はありません。アライグマを含む害獣を遠ざけるためのアプリが、「アライグマ駆除アプリ」として使われています。
こういった「駆除アプリ」は害獣の嫌いな超音波を出して、害獣を退散させることを目的として作られています。
超音波とは?
超音波とは、人間の可聴範囲を超えた高い音(おおむね20kHz以上)のことです。超音波を感じると、害獣は退散するといわれています。
ただ、人間の可聴範囲を超えているからといって絶対に聞こえないわけではありません。個人差がありますが、若年層には聞き取れたり、音量が大きければ聞き取りやすくなったりします。
アライグマ駆除アプリと口コミレビュー
★周波数ジェネレータ(無料)Android のみ対応
17,691件の評価。
★は4.3の高評価。
こちらのアプリには、10個の信号生成ツールや複数の波形が内蔵されています。これがどういうことを意味するのかというと、「鋭い音」や「柔らかい音」など、音の質に関わる部分を自由に操作できるということです。
加えて、1Hz(超低周波音)〜22kHz(超音波)までの音の高低に関しては、周波数を直接入力可能です。
このような自由度の高さから、このアプリは高い評価を得ています。
このアプリの口コミは以下の通りです。
使いやすいです。 数字をタップすると周波数を直接入力できます。
効果をあまり感じなかった。
蚊の誘き寄せに最適! 450Hzのこぎり歯でオスの蚊がスマホに近寄ってきました。
広告が厄介。音量を上げたまま広告が表示され大音量の音声が。。。
★超音波バリア(無料)iPhone・Android 対応
Androidでは、1,864件のクチコミ。
★3.3の評価。
iPhoneでは550件の評価。
★2.6の評価です。
周波数は15~20キロヘルツまで出力でき、以下の6段階の高周波音に対応しています。
- 01 蠅 16キロヘルツ
- 02 蚊 17キロヘルツ
- 03 犬 18キロヘルツ
- 04 猫 19キロヘルツ
- 05 鼠 20キロヘルツ
- 06 若者 15キロヘルツ
口コミは以下の通りです。
犬の鳴き声は少し効いたよう。 蚊は寄ってこなくなった
超音波だと聴こえるの?聴こえないの? とりあえず、ネズミは居座っています。
寝てる時部屋に蚊がいたのでこれを鳴らしたおかげかどこも刺されずにすみました。効果が実際あるのかは分かりませんが、やってみる価値はあると思います。
全く無意味。全然ネズミ出てくる。
ネズミには効果があるのだと思います。
アライグマに関する口コミは存在しませんでしたが、ネズミに対しては「効きめがあった」と「まったく効果なし」と賛否が分かれている様子でした。
★トーンジェネレーター(無料)iPhone のみ対応
55件の評価。
★は4.0です。
こちらも異なる周波数で超音波を出力し、虫などを退散させることができるアプリです。
レビュー評価が高かった点は以下の2点です。
- ユーザーが止めるまで音が鳴り続ける。
- 再生中もスライダーを動かし、反応をテストできる。
利用者が超音波を自由にオン・オフ操作できるのは便利です。
★超音波害虫駆除(無料)iPhone のみ対応
24件の評価。
★は3.6。
こちらのアプリも超音波を使い、虫や害獣を撃退することを目的として作られたアプリです。
口コミは以下の通りです。
昼夜問わず無駄吠えして煩い向かいの犬、吠えだしたら取り敢えず32kHzを流してみましたら黙りました。
本当に超音波が出てるのか解らないしネズミとか居なくならない!!
超音波が出てるって解るようにして欲しい!!あと 頭の奥が痛くなる!!
うちはねずみの被害が多くいらだっていたので試しに使ったらほとんど減りました!
効果 わからない
ネズミがいなくなった、という口コミもありますが、中には頭痛がするといったものも散見されました。
アライグマ駆除アプリと駆除業者を比較
以上、アライグマなどの害獣駆除を目的としたアプリをご紹介しました。
害獣駆除アプリを使えば手軽に追い払うことができそうですが、プロの見解はどうでしょうか?
プロは駆除アプリを認めていない
私たち害獣駆除のプロは、このようなアプリの有効性はかなり限定的であると考えます。
何故なら「その時は効果があったとしてもアライグマは超音波にすぐ慣れる」からです。
実際に現場でスタッフがiPhoneで試したところ、わずかに音に反応する様子はあったものの、全く逃げ出す様子はありませんでした。
さらに、「アライグマに関して、純音だけによる長期的な防除は困難」であるという研究結果も出ています。
参考論文リンク:ハクビシンおよびアライグマにおける純音に対する反応を指標とした可聴域の検証(日本家畜管理学会・応用動物行動学会2008年度春季合同研究発表会)
駆除アプリのみの対策では、アライグマはまた戻ってきて、天井裏や床下などで糞や尿をする可能性が高いです。被害は一向に収まらないだけでなく繁殖し、数はどんどん増えていきます。
アライグマ専門駆除業者について
アライグマ駆除アプリに対して、駆除業者はどのような対策をしているのでしょうか?大きく分けると2つの対策になります。
1つ目は、アライグマの捕獲です。アプリなどでアライグマを家から追い出すだけでは、帰巣本能により戻ってくる可能性があります。
「自力で捕獲したい」と相談される方もいらっしゃいますが、「鳥獣保護管理法」という法律があり、一般人が無許可でアライグマを捕獲すると罰せられます。保健所や地方環境事務所の指示に従わなければならないため、捕獲は専門家でないと難しいです。
2つ目は、侵入経路対策です。
アライグマ駆除の根本的な解決方法はアライグマが出入りできないようにすることです。例えイタチの捕獲に成功しても、屋外にいるアライグマが家に侵入し、被害が再発するケースも多いです。
3〜5cm程度の隙間からでも屋内に入りますので、自力での対策は難しいです。
アライグマ駆除アプリ:手軽に対策できるが、駆除効果は薄い。超音波によって健康被害を被る恐れあり。
アライグマ駆除は専門業者に頼むのがベスト
アライグマの駆除はプロへ依頼するのが一番確実です。
アライグマ専門駆除業者の「ハウスプロテクト」では幅広いノウハウと多数の実績で、捕獲・駆除はもちろん、再発まで徹底的に防止します。
アプリでアライグマを駆除できないときには、弊社「ハウスプロテクト」へ是非ご相談ください!