京都府のアライグマ駆除実績まとめ!3つの施工事例をプロが解説!

京都府でアライグマの駆除をしたい一方で、どの業者に頼もうか迷っていませんか?

アライグマの駆除業者は数が多いうえに、業者の人がどこまで対応してくれるのかは、正直予想もつきにくいのではないでしょうか?

本記事では、アライグマの駆除業者である当社ハウスプロテクトが京都府で手掛けてきたアライグマ駆除の実績を紹介していきます。

3つの事例を通してイメージが湧くように説明しますので、当社がどのくらい皆様のご自宅でのアライグマ駆除にお役に立てるのかを、想像して頂きやすくなるはずです!

京都府京田辺市A様のケース

京都府京田辺市A様のケース

京都府京田辺市のA様の事例で特徴的だったのは、天井裏のシミです。

天井裏にある柱や天井板に、アライグマの糞尿による汚れがこびりついてしまっていました

アライグマの糞尿は強烈に匂うため、自分で屋根裏の清掃をしようとしても不快な思いをするかもしれません。また、放っておけば、ゴキブリ、ダニ、ノミなどの害虫にとって居心地の良い環境となってしまいます。

以下では、こうしたA様の事例に、当社がどのように対処したのかを紹介していきます。

被害状況

A様のケースにおける被害状況としては、以下のようなものが代表的でした。

  • 耳障りな鳴き声
  • 糞尿による天井の損傷
  • 大きな足音

要するに、天井裏にアライグマが侵入してしまい、騒音問題や住宅被害に発展してしまった事例です。

以下では、具体的な被害状況について、写真付きで見ていきましょう。

アライグマのフン

上記の写真に写っているのは、屋根の上でアライグマがしてしまった糞です。屋根の上で糞が見つかるのは少し珍しいかもしれません。

屋根の上で糞をされても屋内が汚れるわけではありませんが、これは、アライグマが屋根に登った証拠にもなります。

屋根の隙間などからアライグマに侵入されれば、屋根裏に直接侵入されてしまいますので、対策が必要となります。

アライグマの足跡

こちらは、アライグマの足跡の写真です。

先程の写真と同様に、アライグマがそこにいたことの証拠になります。

アライグマの足跡は他の害獣のものと異なり、下記の特徴を持っています。これらの条件を満たしていれば、アライグマだと見分けることが可能です。

  • 足跡は5~7cm程度で五本指である
  • 前足は人間の子供の手型に似ている
  • 後ろ足は縦長である

侵入経路

A様のケースでは、アライグマは、床下通風口屋根の隙間から侵入してきていました。

各侵入口がどのような状態だったのかを確認してみましょう。

屋根の隙間

こちらは、屋根の隙間の写真です。写真の左側の部分が完全に侵入口と化してしまっています。

屋根の上に糞があったのは既にお伝えしましたが、このような隙間があれば、そこからアライグマに屋内へと侵入されてしまいます。

屋根の隙間

上記も、屋根の隙間の様子です。

穴や隙間といったレベルではなく、上方部全体からアライグマが入れる状況にあります。

写真には、この大きな侵入口を封鎖するために、木の枠組みが設置されています。

通気口

上の写真は、通気口の様子です。

通気口の中央部分は、針金のようなもので塞ごうとしていますが、塞ぎ方が頼りありません。

特にアライグマは、他の害獣と比べても非常に力が強い害獣として知られており、この程度の対策ではこじ開けられてしまう可能性があります。

施工内容と結果

A様のケースで施した対策内容は下記となります。

  • 追い出し作業
  • 侵入経路封鎖
  • 糞清掃
  • マーキング消臭
  • ノミ・ダニ駆除
  • 忌避剤散布・設置

それぞれについて、写真も交えながら解説していきます。

燻煙剤による追い出し

最初に、燻煙剤を使って、アライグマを屋内から追い出しました

アライグマは狂暴な性格をしているため、直接対峙して追い出すのには危険が伴います

そこで、燻煙剤を噴射して追い払うことで、安全に、広範囲のアライグマを追い払うことが可能となるのです。

木の枠組みを設置してパンチングメタルとコーキング剤で封鎖

上の写真に写っているのは、瓦の部分と木の部分の間にあったスペース全体を封鎖している様子です。

封鎖するスペースが大きいため、まず木の枠組みをコーキング剤で設置したうえで、そこにパンチングメタルを取り付けています。

こうして、木の枠組みも活用しながら、アライグマの侵入経路の1つを完全に閉じることに成功しています。

木の枠組みを設置してパンチングメタルとコーキング剤で封鎖

上記の写真も同様です。木の枠組み・パンチングメタル・コーキング剤の3点セットにより、広い侵入スペースを塞ぎ切っています。

アライグマは他の害獣よりも力が強いため、分厚くコーキング処理を行っているのがポイントです。

パンチングメタルとコーキング剤で封鎖

上の写真は、通気口への処理後の様子です。

通気口の格子部分が頼りなかったため、全体をパンチングメタルで多い、コーキング剤で塞いでいます

これにより、通気性は残したまま、アライグマの侵入を防げるような仕上がりとなっています。

殺菌消毒、マーキング消臭

また、上の写真のように、殺菌消毒マーキング消臭も行っています。

上述の通り、A様宅では、柱や天井板への糞尿によるシミが目立っており、屋根裏全体に対する殺菌や消毒の必要性も大きかったです。

なお、写真はありませんが糞の処理や、ノミやダニの駆除も行っています。

忌避剤

そして、最後に、固形の忌避剤を設置しています。

侵入口の封鎖が徹底的に行えているので再発の可能性は低いのですが、忌避剤を置いておくことで、そもそもアライグマが屋根裏へと近づきたくなくなります

このように、ハウスプロテクトは、一時的にアライグマを追い払うだけでなく、再発予防まで見据えた対策を行う駆除業者です。

最長10年間の無料でのアフターフォローもつけておりますので、アライグマ駆除を一切なくしたい方はお気軽にご相談ください。

害獣被害ならハウスプロテクトにお任せください!

ネズミ、イタチ、ハクビシン、アライグマ、コウモリなど、あらゆる屋内害獣に対応。
まずは被害状況をお聞かせください。

京都市右京区B様のケース

京都市右京区B様のケース

次に、京都市右京区B様のケースをご紹介しましょう。

B様のケースでは、ご依頼を頂いた際には、アライグマの糞が積もり過ぎていて、目を背けたくような状況にありました。

ある程度の年月をかけてアライグマに侵食されてしまっており、清掃や消毒、消臭なども力を入れる必要があります。

このような場合、パッケージ通りの一般的な対応ではなく、徹底的な対策を行ってくれる業者を選んだ方が得策でしょう。

被害状況

B様のケースでは、被害状況は次の通りでした。

  • 耳障りな鳴き声
  • 糞尿による天井の損傷
  • 大きな足音

ここでは、被害の一部を写真付きで紹介します。

アライグマのフン

上記は、アライグマの糞が木板の上に積もってしまっている様子です。

糞が長い年月をかけて木板にへびり付いてしまっています。

また、多少の風が吹くだけで、糞に含まれる病原菌が埃とともに周辺に散らばる塵埃感染(じんあいかんせん)の危険性もありました。

侵入経路

このB様のケースでは、どこからアライグマが侵入してしまっていたのでしょうか。

それは、屋根の隙間であり、施工前は次のような状態でした。

隙間

まず、上記の写真から確認できるのは、破風板の付け根あたりの場所にある隙間です。

ここに隙間があると、アライグマが通り抜けられますが、昔ながらの日本家屋では、構造上あらゆる場所に隙間があるのです。

アライグマは体長40~70cmの害獣ですが、頭さえ入れば身体をねじ込むようにして侵入できるため、5cm程度の隙間が空いているだけでも要注意となります。

通風口

上記の写真を見ると、B様宅では屋根の隙間がハッキリと空いているのがお分かりいただけるかと思います。

ここから、アライグマが簡単に屋根裏に出入りできたため、上で紹介したような糞尿被害や騒音被害につながってしまっていたのです。

施工内容と結果

以上のような状況の中で、当社は以下のような施工を行いました。

  • 追い出し作業
  • 糞清掃
  • 侵入経路封鎖
  • 殺菌・消毒
  • マーキング消臭
  • ノミ・ダニ駆除
  • 毒エサ・トラップ設置

それぞれについて順番に説明していきます。

追い出し

まず、アライグマが嫌がる成分を、燻煙剤として散布しました。

部屋全体が煙で満たされており、たとえアライグマがどこに隠れていようとも家の中から一掃できます。

黒網とコーキング剤で封鎖

次に侵入口を封鎖するために、黒網とコーキング剤を用いています。

破風板の付け根あたりの隙間が黒網でキレイに埋められ、それがコーキング剤で固定されています。

パンチングメタルとコーキング剤で封鎖

こちらは、屋根にあった広範囲の隙間を、パンチングメタルとコーキング剤で封鎖した後の写真です。

あれだけ侵入が容易だった隙間が完全に塞がれてしまっており、アライグマも戸惑ったことでしょう。

糞尿を清掃して殺菌消毒、マーキング消臭

上記の写真は、糞尿を清掃した後に、フロア全体に対して殺菌消毒マーキング消臭をした時のものです。

床全体が糞尿によってダメージを受けてしまっていたため、殺菌消毒とマーキング消臭は絶対に必要な施工内容でした。

スプレーで殺菌消毒

こちらの写真では、大きな機械が入りにくい場所に、スプレーで殺菌消毒している様子が確認できます。

このように、当社ハウスプロテクトは、ご自宅の様子を踏まえた上で、柔軟な方法でアライグマ駆除を行える業者です。

京都府亀岡市C様のケース

京都府亀岡市C様のケース

最後に、京都府亀岡市のC様のケースを紹介します。

C様のケースでも、アライグマの糞の量が際立っていたのが特徴でした。

実は、アライグマには、1か所に集中的に糞をする「ため糞」と呼ばれる習性があります。そのため、その1か所だけを清掃すればよいのは利点ですが、重さのあまりに天井が抜け落ちてしまうこともあります

このC様のケースに、当社がどのように対応したのかをご紹介しましょう。

被害状況

まず被害状況です。

これは、下の写真の通り、アライグマの糞が石のように積み重なっています。そして、当然ながら、これらの糞が放つニオイも相当に強烈なものでした。

これだけの汚れを掃除するのには、抵抗を感じる方も多いのではないでしょうか。

アライグマのフン

侵入経路

次に侵入経路です。

下の写真のように、破風部分の隙間からアライグマが侵入しており、ここを一刻も早く塞ぐ必要がありました。

C様のケースでは侵入経路の数は少なかったものの、その少ない侵入経路を目ざとく見つけてしまうのが、アライグマの厄介なところです。

隙間

施工内容と結果

C様のケースにおいて、当社は下記の施工を行っています。

  • 点検口の作成
  • 燻煙剤による追い出し
  • 侵入経路封鎖
  • 糞尿処理
  • 殺菌消毒
  • 消臭作業

それでは、それぞれの施工の内容について解説していきます。

点検口を作成

まず、屋根裏に入るための点検口を作成しました。

C様のケースでは屋根裏に人間が入るための経路がなかったため、最初に点検口を作成し、被害状況の確認を行えるようにしました。

燻煙剤による追い出し

次に、燻煙剤による追い出しです。

屋根裏全体に燻煙剤の煙が行き届き、ここに長く住み着いていたアライグマも逃げ出していきました。

黒網とコーキング剤で封鎖

そして、上記の写真のように、黒網とコーキング剤で、破風部分の隙間を封鎖しています。

数少ない侵入経路が塞がれたことで、アライグマも侵入を諦めざるを得なくなったようです。

また、写真はありませんが、C様のケースでは糞尿処理や殺菌消毒、消臭も行っており、アライグマによる住宅被害が回復するに至っています。

京都府におけるアライグマ駆除実績まとめ

京都府におけるアライグマ駆除実績まとめ

以上では、当社が京都府でアライグマ駆除を行った事例から、3つを取り挙げてご紹介しました。

これらの事例で登場した侵入経路は、下記のとおりです。

  • 床下通風口
  • 屋根の隙間
  • 破風部分の隙間

当社は、アライグマの追い出しを行ったうえで、これらの侵入口を封鎖し、アライグマの再侵入を徹底的に防ぐお手伝いをさせて頂きました。

加えて、糞尿処理マーキング消臭で清潔な空間を取り戻した上で、忌避剤の設置もぬかりなく行い、ご自宅に安心して住み続けられるように施工しています。

アライグマの被害が起きた場合、放っておくと被害がどんどんと大きくなってしまうため早急に業者を呼んで解決してしまうのをおすすめします。

京都府のアライグマ駆除業者をお探しでしたら!

害獣駆除ならハウスプロテクトにお任せください!

京都府でアライグマ駆除業者をお探しなら、ぜひとも当社ハウスプロテクトにお任せください!

上述の通り、アライグマは狂暴なため、追い出す際に対峙してしまえば、襲われて怪我をしてしまう危険性もあります。

また、アライグマは力が強いので、侵入経路の封鎖もしっかりと行わなければ、簡単にこじ開けられてしまいます

当社は、そうしたアライグマの習性を踏まえた上で、ご自宅に長く安心して住めるように駆除作業を行わせて頂きます。

現地調査やお見積りは無料で行わせて頂きますので、京都府でアライグマのことにお悩みでしたら、お気軽にご相談ください。

害獣被害ならハウスプロテクトにお任せください!

ネズミ、イタチ、ハクビシン、アライグマ、コウモリなど、あらゆる屋内害獣に対応。
まずは被害状況をお聞かせください。

「再発させない」害獣駆除ならハウスプロテクト

「自力で対策するのはちょっと…」 「いろいろ試したがうまくいかない…」
そんな時は当社のプロにお任せください!
まずは無料調査・お見積りから!

CTR IMG
電話をかける 問い合わせフォームへ ハウスプロテクトHPへ

h