イタチ・フェレット・オコジョ・カワウソの違いと見分け方について

みなさんは、イタチやフェレット、オコジョやカワウソなどの見分け方をご存じですか?

イタチ科は種類の幅が非常に広く、アナグマや海にすむラッコまで、さまざまな動物がイタチの仲間に含まれています。

「胴の細長い哺乳類」ならほとんどがイタチ科の生き物だと考えてもよいでしょう。

なかでも日本に多く分布しているのはイタチ・オコジョ・フェレットです。

ここでは上記の3種にくわえ、カワウソも含めた計4種について、それぞれの特徴をまとめました。

イタチやフェレットなどは害獣として、さまざまな被害を発生させる場合もあります。

見分け方や生態を知って、もし見かけたときは早めの対策を心がけましょう。

4種類の違いと見分け方

イタチ・フェレット・オコジョ・カワウソの違いと見分け方について

イタチ

イタチ・フェレット・オコジョ・カワウソの違いと見分け方について

大きさ約27cm~40cm
尾の長さ約12cm~16cm
足跡約2.5cm
食性肉食寄りの雑食性
繁殖年2回、3~7匹の子供を産む

日本には主に固有種である「ニホンイタチ」と、大陸側から渡ってきた「チョウセンイタチ」の2種類のイタチがいます。

チョウセンイタチはニホンイタチよりも大型で、西日本を中心にチョウセンイタチの分布が広がっています。

イタチは小動物や昆虫、木の実などをエサとする雑食性の動物ですが、とくに小動物を好んで食べる肉食寄りです。

肉食のイタチはフンが非常に臭く、もし家に住み着かれると臭いや、騒音、ノミ・ダニの発生などの被害を被る可能性もあります。

また糞尿によって建物や柱などが劣化する場合もあり、注意が必要な害獣です。

フェレット

イタチ・フェレット・オコジョ・カワウソの違いと見分け方について

大きさ約35cm~50cm(オス)
尾の長さ約10cm~15cm
足跡約5cm
食性肉食性
繁殖年1回、8匹程度の子供を産む

フェレットはイタチを人に慣れるよう品種改良することで生まれた家畜動物です。

猫よりも人になつきやすく、しつけも可能なため、ペットとして高い人気を持っています。

食性は肉食ですが、家畜なので狩りをすることはほとんどありません。

人によって作られた品種なので、「野生のフェレット」というものは基本的に存在しません。

しかし、ペットが逃げ出したり捨てられたりして半野生化したものが屋根裏に住み着くことがあるとされています。

そのため、イタチと同じく、害獣被害にあってしまう可能性があります。

野生化した動物は、細菌や病原菌、ノミやダニを保有しているおそれがあるので、ペットとして飼ったり、手懐けようと餌を与えたりしないようにしましょう。

オコジョ

イタチ・フェレット・オコジョ・カワウソの違いと見分け方について

大きさ約15cm~30cm(オス)
尾の長さ約6cm~12cm
足跡約3cm
食性肉食性
繁殖年1回、4~6匹の子供を産む

オコジョは小さな身体にくりくりとした大きな目と、とても愛らしい外見をしたイタチの仲間です。

オコジョはかわいい見た目とは裏腹に、気性が荒くどう猛な肉食獣です。

野ネズミを捕食して巣穴を奪ったり、自分より大きなウサギや鳥に襲い掛かることもあります。

そして、捕食するネズミが病原菌を持っていることも。

それによって、オコジョも病原菌を保有していたり、何らかの感染症に感染している可能性もあります。

フェレットと同じく、触ったり、近づかないように注意しましょう。

カワウソ

大きさ41~64cm
尾の長さ25~35cm
食性肉食性
繁殖よく分かっていない

動物園や水族館で見かける、愛くるしいカワウソは老若男女に人気の動物です。

日本にも固有種である「ニホンカワウソ」が生息していましたが、乱獲や開発により数が急減し、1979年以降目撃されていません。

そのため、現在では絶滅したのではないかといわれています。

また、現在コツメカワウソは年々数が減っていることから、ワシントン条約により取引が制限されています。

参考:
2019年11月26日より、ワシントン条約の改正附属書が発効します (METI/経済産業省)

愛らしいイメージのカワウソですが、海外で野生のカワウソに襲われる事件もありました。

参考:
カワウソ襲撃「こんなことで死ぬわけには…」命の危機を感じた男性の心の叫び

見分けられたら早めの対策を

イタチ・フェレット・オコジョ・カワウソの違いと見分け方について

日本で野生のカワウソを見かけることはほとんどないとは思いますが、カワウソ以外の3種は都心部でも見かけることが多い生き物です。

どれも害獣として、人に被害を与える可能性があります。

家に住み着くと、騒音によるノイローゼや糞尿被害、ノミ・ダニによる皮膚疾患、さらには建物の老朽化などのトラブルを招く原因にもなります。

もし家の天井裏や床下からカサカサ、カリカリなどの音が聞こえる、獣臭い臭いがする、天井に雨漏りのようなシミが広がってきた、などに気づいたら害獣が住み着いている可能性が高くありますので、早めの対策を心がけましょう。

少しでも不安があれば、お気軽にお問い合わせください!

害獣被害ならハウスプロテクトにお任せください!

ネズミ、イタチ、ハクビシン、アライグマ、コウモリなど、あらゆる屋内害獣に対応。
まずは被害状況をお聞かせください。

イタチの被害

イタチ・フェレット・オコジョ・カワウソの違いと見分け方について

なかでもイタチによる被害は近年増加しています。

害獣被害の実態として、農林水産省28年度統計によると被害総額は136億7800万円!

平成28年害獣による農作物の被害総額はなんと136億7800万円で、被害面積は56,000ヘクタール、被害量は45万5000tにものぼります。

イタチの被害で問題になりやすいのが尿や糞による悪臭ですが、それ以外にもたくさんあります。

現在西日本でのイタチ被害の主な種類はチョウセンイタチという種類で、このチョウセンイタチは日本生態学会が定めた「侵略的外来種ワースト100」にも選ばれている厄介な害獣です。

参考:
(外来種ハンドブック:日本生態学会編 日本の侵略的外来種ワースト 100)

イタチの具体的な被害としては先ほど紹介した悪臭の他に騒音、食害、ノミやダニなどの媒介、農作物を荒らすことが挙げられます。

イタチの排泄物は時間経過とともに卵が腐ったような臭いを放ち、とても臭いです。

さらにイタチは夜行性なので深夜寝静まった時に天井裏を数匹で走り回ります。

そのため睡眠不足やノイローゼになる方もいらっしゃいます。

またイタチは、生ゴミを荒らします。

地域のごみ収集場や、自宅のゴミ捨て場などを荒らしてしまうことも。

また、ペットとして飼っている子猫やハムスター、インコなどを襲う事もあります。

被害が大きくなる前に業者へ依頼しよう

害獣駆除ならハウスプロテクトにお任せください!

駆除専門業者の「ハウスプロテクト」では、24時間365日、害獣被害の無料相談を受け付けております。

一見可愛い見た目で、中にはペットとして飼われている動物もいますが、野生化したイタチやフェレット、オコジョなどは大変危険です。

ノイローゼなどの健康被害や、家の劣化を招く前に早めの対策を心がけましょう。

早めに対策することでリフォーム代や病院代、通院代の削減にもつながります。

本当に害獣が家に住み着いているか分からない場合でも、「現地調査」「見積もり」は無料で対応しておりますので、一度ご相談だけでもしていただければと思います。

害獣被害ならハウスプロテクトにお任せください!

ネズミ、イタチ、ハクビシン、アライグマ、コウモリなど、あらゆる屋内害獣に対応。
まずは被害状況をお聞かせください。

「再発させない」害獣駆除ならハウスプロテクト

「自力で対策するのはちょっと…」 「いろいろ試したがうまくいかない…」
そんな時は当社のプロにお任せください!
まずは無料調査・お見積りから!

CTR IMG
電話をかける 問い合わせフォームへ ハウスプロテクトHPへ

a