ネズミはアレルギーの原因になる?すぐ駆除すべき理由と対処法を解説

ネズミを家で見かけてから
「近頃、咳が止まらないけどアレルギーなのだろうか」
「何かに刺されたところのかゆみが続く」など、体調に悪影響があると不安になりますよね。

実はネズミは、1匹に対し約1000匹以上のダニを保有していることがあるので、アレルギーの原因となるケースが少なくありません。

そこで本記事では、ネズミが保有しているダニや病原菌、早急に駆除をすべき理由と対策を詳しく解説します。ぜひ、参考にしてください。

参考:
PCOによる生活環境でのダニ対応 – 一般財団法人 日本環境衛生センター 環境生物部 橋本 知幸

注意!ネズミはアレルギーの原因になる!

野生で暮らすネズミは、ダニやいろいろな種類の病原菌を保有しているおそれがあります。

病原菌だと、有名なものならサルモネラ菌を保有しているかもしれません。

ネズミを媒介に、サルモネラ症になってしまうことがあります。

参考:
「東京都ねずみ防除指針」被害の実態(平成17年2月発行)- 東京都福祉保健局

また、ダニを体につけていることも珍しくありません。

ダニはアレルギーの原因なので、要注意です。

参考:
ダニアレルギーの症状や対策、治療法は? 咳やくしゃみの原因とは | バルサン | レック株式会社

ネズミを家で見かけてから、「咳が止まらない」「体中がかゆい」など体調の変化を訴えるなら、ネズミの保有しているダニや病原菌が原因である可能性があります。

ネズミがアレルギーの原因になる理由

弱っているネズミの場合、ネズミ1匹に対して約1,000匹ものダニが寄生しているという説があります。

参考:
PCOによる生活環境でのダニ対応 – 一般財団法人 日本環境衛生センター 環境生物部 橋本 知幸

それではどのような、症状が出るのか詳しく解説します。

ダニに刺されると、蚊とは異なり数日間かゆみや痛みに襲われます。さらに、ダニの糞や死骸はアレルゲンです。空中に飛散しているのを吸い込んでしまい、アレルギー症状を引き起こすケースも少なくありません。
参考:ダニアレルギーの症状や対策、治療法は? 咳やくしゃみの原因とは | バルサン | レック株式会社
嘔吐や腹痛、下痢などを引き起こすサルモネラ症。ドブネズミと生卵や食肉から検出されたサルモネラ菌に相関性があるとされています。サルモネラ症の代表的な原因は、ネズミがキッチンなどを移動した際に、食材や食器などに病原菌が付着することです。
参考:「東京都ねずみ防除指針」被害の実態(平成17年2月発行)- 東京都福祉保健局
E型肝炎は、ウイルス性肝炎の一種です。ネズミから媒介するおそれが指摘されています。かかると、倦怠感や嘔吐、発熱などを引き起こします。
参考:「東京都ねずみ防除指針」被害の実態(平成17年2月発行)- 東京都福祉保健局

ネズミの排泄物が土や水を介して、媒介して人に感染するレプトスピラ症。黄疸や出血、腎障害を伴う疾患、ワイル病を引き起こすこともあります。
 参考:「東京都ねずみ防除指針」被害の実態(平成17年2月発行)- 東京都福祉保健局

ドブネズミやクマネズミに噛まれると起因する、動物由来の感染症です。3~10日の潜伏期間を経て、皮疹や発熱、多発関節炎などと引き起こします。さらに、重症化すると、意識障害や肺炎、髄膜炎などが発症する恐れもあります。アナフィラキシーショックを起こす場合もあり、致死率も10%と高いので危険です。

参考:NIID 国立感染症研究所|ラット咬傷歴が認められない鼠咬症例

もちろん、ネズミと関わったからすぐに以上のような病気になるとは限りません。

しかし、可能性があることは否定できないので、もしネズミに誤って接触した後や、排泄物のある場所に立ち入った後に、体調不良などの自覚症状がある場合には、早急に病院で診察を受けてください

ネズミのアレルギーになったときの5つの対処法

ネズミのアレルギーを発症してしまった場合、どうしたら良いのかわからないとお悩みの方もいるのではないでしょうか。

そこで、アレルギーを発症した場合の対処方法を、5つのポイントに分けて解説します。

対処法①病院を受診する

ネズミが原因で、アレルギー症状が出ているおそれがある場合、時間が経てば良くなると思わないでください。

対策をせずそのままにしておくと、皮膚炎が慢性化したり咳が止まらなくなったりするなど苦しい思いをする可能性があります。

最悪呼吸困難になるケースもあるため、必ず病院で受診をしましょう。

対処法②ネズミを駆除する

ネズミの駆除方法

  • 忌避剤を設置:ネズミが嫌がるニオイや成分で追い出す方法
  • 粘着シートや罠カゴを設置:ネズミが通る場所に置き捕獲する方法
  • 毒エサの設置:ネズミが通る場所や巣に穀物などの好物を混ぜて殺傷する方法
  • 接触毒剤:ネズミは体を舐める習性があるため、体に付着した毒剤で殺傷する方法

ネズミがいては、根本的にアレルギーは治らないでしょう。

根本的な解決方法のひとつめは、ネズミを駆除することです。しかし、自分で駆除をする場合には、衛生面に十分に注意する必要があります。

【プロが解説DIY】自力でできる!ネズミ退治の初期段階で自分で行える対策

対処法③ネズミがいた場所の掃除や消毒をする

ネズミの糞の清掃手順

  1. マスクとゴム手袋を用意して着用する
  2. ティッシュペーパーなどで糞を処理する
  3. 濡らした布で水拭きする
  4. 除菌剤を使用して殺菌作業をする

ネズミの駆除に成功したら、ねぐらにしていた場所などの清掃や消毒をします。

しかし素手でネズミの糞などの清掃は絶対にしないでください。

病原菌やダニがネズミの巣や糞にもいるかもしれないためです。また清掃に使用したものは再利用せず、すべて廃棄してください。

掃除機で糞を吸うのはNGです!
たくさん糞が落ちていると掃除機でいっぺんに終わらせたいと思うかもしれません。しかし、糞を掃除機で処理してしまうと、内部が菌で汚染されてしまいます。さらに、掃除機の送付口から病原菌が飛散してしまうおそれもゼロではないでしょう。

対処法④ネズミが入れない家にする

ネズミが建物内にいないことを確認したら、侵入口を封鎖します。換気口などがネズミの侵入経路になっていた場合、空気の循環が必要な場所には「パンチングメタル」「目の細かい金網」を使用すると良いでしょう。ネズミの噛む力は強いため、噛みちぎられないようにしっかりと塞いでください

またコンクリートが破損している場所や、塞いでも支障が出ない場所には、防鼠パテを使用して侵入口の封鎖が可能です。ただし、ネズミの侵入口や巣にしている場所は、高所作業が必要になるケースも多くあり、大変危険です。事故のないよう十分に気を付けてください。

ネズミはどこからやってくる?侵入経路と塞ぎ方をプロが徹底解説

対処法⑤ネズミが住みにくい環境に整える

ネズミはエネルギー消費が激しく、2~3日ほど何も食べないと餓死してしまいます。また食べる量は、大きなネズミだと1日あたりお茶碗1杯分は食べるほどです。ネズミが住みにくい環境にするポイントは、食べるものがないのも対策のひとつです。

ネズミによるアレルギーにお悩みでしたら

本記事ではネズミが保有している、ダニや病原菌による健康被害について解説しました。自分でネズミの駆除や、侵入口の封鎖などの整備をするのは大変です。またネズミの繁殖力は凄まじく、雪だるま式に増え続けます。そのためアレルギーを治すには、早急にネズミの駆除をする必要があります。

当社、ハウスプロテクトではネズミの駆除後、侵入経路を丁寧に封鎖し、再発防止に努めています。また清掃や除菌、消臭もお任せいただけるため、最短で安心・安全な暮らしを取り戻します。困りごとや相談などありましたら、お気軽にご連絡ください。

害獣被害ならハウスプロテクトにお任せください!

ネズミ、イタチ、ハクビシン、アライグマ、コウモリなど、あらゆる屋内害獣に対応。
まずは被害状況をお聞かせください。

▼ネズミ駆除についてもっと詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

ネズミ駆除の全知識!自分での対策や業者に依頼するポイントを解説

「再発させない」害獣駆除ならハウスプロテクト

「自力で対策するのはちょっと…」 「いろいろ試したがうまくいかない…」
そんな時は当社のプロにお任せください!
まずは無料調査・お見積りから!

CTR IMG
電話をかける 問い合わせフォームへ ハウスプロテクトHPへ

h