アライグマの赤ちゃんの特徴は?見つけたらすぐ行うべきことも解説

本来山の中や森などにいるはずのアライグマが、最近では人が生活している市街地や住宅街にも出没するようになりました。

近年、日本全国で急速にアライグマが増加しているのです。

街中で見かけるだけではなく、家の中にアライグマが入り込んでしまうことも珍しくはありません。

もっと言えば、家の中でアライグマが繁殖し、赤ちゃんを産むこともあるのです。

今回はアライグマの赤ちゃんの特徴や、見つけたらどうすれば良いのかについて解説します。

アライグマとはどんな動物?成体と赤ちゃんで特徴を比較!

アライグマとはどんな動物?成体と赤ちゃんで特徴を比較!

赤ちゃんのアライグマの特徴を正しく知るために、そもそもアライグマとはいったいどんな動物なのか、特徴を以下にまとめました

  • 頭胴長:41~60センチ(尾:20~41cm)
  • 体重:2キロ~10キロ(稀に20キロ超える個体も)
  • 毛の色:灰白色の場合が多い(稀にほとんど黒色の個体も)
  • 指:人の手に似た5本指
  • 性質:夜行性

見た目については、目のまわりから頬にかけて黒いマスクのような模様があり、尾は長くふさふさとした毛が生え、黒いリングの模様が特徴的です。

白く目立つヒゲがあり、大きい耳には白い縁取りがあります。

それでは一般的なアライグマの特徴を理解したところで、赤ちゃんアライグマについても見ていきましょう。

赤ちゃんアライグマの特徴

生まれたてのアライグマの赤ちゃんについての特徴を以下にまとめました

  • 頭胴長:12センチ
  • 体重:70g
  • 毛の色:茶色だが目のまわりの黒いマスク模様がある

赤ちゃんアライグマは親とは毛の色が少し違い、尻尾の模様も生まれたての頃はハッキリしていません。

1ヶ月程度経てば、親と似た毛色になってきます。

生まれたての時期は目が閉じており、自分だけで歩くこともできないです。

生後1年ほどは母親のアライグマと暮らし、成長していきます。

赤ちゃんアライグマを見つけたらペットにしても良い?

赤ちゃんアライグマを見つけたらペットにしても良い?

愛くるしい姿の赤ちゃんアライグマですが、家にいる気配を感じたり、実際に目にしたりといったときに「ペットにしたい」と感じる方も少なくないようです。

しかし、赤ちゃんアライグマをペットにするのはやめておきましょう

アライグマは人間になつく動物ではなく、攻撃的な性格です。

赤ちゃんの頃は力も弱く人になついているように感じることが多いですが、大人になると今までの関係性がなかったかのように急に襲われてしまうトラブルが少なくありません。

また、病原菌やウイルスを保有していることがほとんどで、一緒に暮らしていると健康面でのリスクに晒されてしまいます。

▼アライグマによる健康被害のリスクについては、以下の記事で詳しく解説しています。

アライグマのもつ病原菌とは?感染症・健康被害のリスクを解説

さらには特定外来生物に指定されていることもあって、個人の方が家庭でペットにすることは難しいです。

アライグマは特定外来生物に指定されている

アライグマは元々、外来種で北米~中米原産です。

日本では外来生物法により特定外来生物に指定されており、研究などの目的以外で関わることは難しい状況となっています。

たとえば、アライグマをペットとして飼う、譲渡する、または輸入することは禁止です。

赤ちゃんアライグマを見つけたら「かわいいし助けてあげたい」という気持ちになるかもしれませんが、触ったりエサをあげたりすることはNGだと覚えておきましょう。

赤ちゃんアライグマはどうやって駆除したらいい?

赤ちゃんアライグマはどうやって駆除したらいい?

ペットにできないとなると、追い出すしかありません。

赤ちゃんアライグマがいるということは成体のアライグマも身近にいるということですし、駆除しなければ生活に危険が伴い続けます。

ただし、アライグマを勝手に傷つけたり捕獲したりといったことは法律上禁止されており、国や地方自治体の許可が必要です。

したがって、追い出しグッズを活用して家から出て行ってもらうことになります。

しかし、赤ちゃんが生後間もない時期だと、追い出しグッズを使っても赤ちゃんが逃げ遅れて親と離れ離れになって死んでしまうというようなトラブルにもなりかねません。

親が赤ちゃんを守ろうとして、思ったように追い出せないこともあるでしょう。

赤ちゃんアライグマがいる可能性が少しでもあるときは、プロの駆除業者に対応を依頼することを強くオススメします

アライグマを駆除するための追い出しグッズとは?

アライグマを駆除するための追い出しグッズとは?

もしもアライグマが家に住み着くと、多大な被害を及ぼしてしまいます。

赤ちゃんが家にいるなら、すでに家を住処だと認識されている可能性が高いです。

アライグマを追い出すためには、いくつかの方法があります。

代表的な追い出しグッズは、以下のようなものです。

  • 忌避剤
  • くん煙剤
  • 超音波発生装置

これらのものはアライグマにとって居心地の悪い環境を作り出し、自分から出て行ってくれるように仕向けるものです。

ホームセンターやインターネットで購入することができます。

アライグマに効果のある駆除剤や対策アイテムをプロが一挙解説!

しかし、先ほどもお伝えしましたように、赤ちゃんアライグマがいるおそれがある場合には、駆除業者に相談して適切な対応をお願いした方が良いでしょう。

赤ちゃんアライグマが家にいるかわからないときは?

赤ちゃんアライグマが家にいるかわからないときは?

「なんとなく赤ちゃんがいるような気がするけれど、実際のところはわからない」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

赤ちゃんアライグマが家にいるかわからない状況だと、ご自身で対策グッズを使って追い出すべきか判断しにくいはずです。

そのような状況が曖昧なケースでも、駆除業者に相談してみてください。

多くの害獣駆除業者は、現地調査を行ってくれます

現地調査を依頼したからといって本契約を結ばなければいけないということはないので、まずは調査だけしてもらうのもアリです。

アライグマは屋根裏や軒下などの自分の目でチェックしにくい場所を住処にすることが多いので、難しさを感じたらすぐに業者に相談してください。

アライグマ駆除は早期対策がカギ!一匹でも見つけたら専門業者に!!

害獣駆除ならハウスプロテクトにお任せください!

「業者に相談するほどまだ被害が出ていないし、大袈裟かも」「駆除費用が心配だから相談しにくい」など、業者に相談することについてお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

しかし、アライグマ被害はどんどん大きくなるので、早期対策が重要となります。

アライグマのさまざまな危険性をなくすためには、アライグマを駆除するしかありません。

一匹でも出没するようになったら早めに手を打ち、アライグマが屋内に入ってこられないようにまず侵入経路を封鎖することが重要です。

アライグマ駆除についてお気軽にご相談ください!

一般の方ではアライグマの捕獲を勝手にすることはできませんし、駆除方法にも制限がありますのでプロにお任せください。

「ハウスプロテクト」ではアライグマの捕獲、駆除のノウハウを使い徹底的に駆除工事します。

追い出しはもちろん、侵入経路の封鎖まで、プロが徹底的に行います。

アライグマ駆除グッズで被害が収まらない場合や、赤ちゃんがいそうで不安な場合には、弊社「ハウスプロテクト」へご相談ください。

いつでもご相談お待ちしております!

まとめ

赤ちゃんのアライグマはとても小柄で愛らしい見た目をしています。

一方で、赤ちゃんとはいえ病気の原因になるおそれはありますし、大人になってからは凶暴になるので要注意です。

アライグマの赤ちゃんがいる場合、身近に大人のアライグマがいる可能性が高い点にも気をつけなければなりません。

赤ちゃんアライグマがいるかもしれないときは、早めにプロの駆除業者に相談することをオススメします。

もしも相談先にお悩みでしたら、「ハウスプロテクト」にお気軽にご相談ください。

「再発させない」害獣駆除ならハウスプロテクト

「自力で対策するのはちょっと…」 「いろいろ試したがうまくいかない…」
そんな時は当社のプロにお任せください!
まずは無料調査・お見積りから!

CTR IMG
電話をかける 問い合わせフォームへ ハウスプロテクトHPへ

h