ハクビシンは穴掘りする?間違えやすい害獣の見分け方も解説!

「畑の農作物が荒らされてしまった……。穴掘りの形跡もある。もしかしてハクビシンによる被害では?」とお考えの方はいませんでしょうか?

そうした方は、ハクビシンが穴掘りをするイメージをお持ちなのだと思いますが、実はハクビシンは穴掘りができません。そして、もし他の害獣が農作物を荒らしているなら、その害獣に合った対策をしなければ、被害は拡大し続けてしまうでしょう。

そこで本記事では、ハクビシンと他の害獣の見分け方や、害獣が身近にいるときの対処法について解説します。どの害獣の被害かを明確にして、早急に対策をし始めましょう。

ハクビシンは穴掘りできない!

まず結論から言えば、ハクビシンは穴掘りができません。

なぜなら、ハクビシンは「穴の中」ではなく「樹の上」で生活することの多い害獣だからです。

ハクビシンは、「樹の上」から落ちずに生活できるように、バランス感覚に優れています。なんと電線の上も余裕で渡れるので、市街地では人間との遭遇を避けるため、電線の上にいることもあります。

つまり、ハクビシンは穴を掘る必要がない生活をしているので、穴掘りをする能力が発達していないわけです。

ハクビシンと他の害獣の比較

壁を食い破る!アライグマの凶暴性や力の強さ等の危険性について解説

このように聞くと、「穴掘りが得意な害獣は、ハクビシンじゃなくて何なの?」「害獣って、似ているようで違いもあって紛らわしい」と思うかもしれません。

そこでここでは、ハクビシンの特徴とその他の害獣の特徴を、表形式で整理して説明します。

ハクビシンタヌキアナグマアライグマ
見た目額から鼻の部分に白い線が入っている。鼻はピンク色耳のふちが黒い。しっぽが短い耳は小さくて丸い。目の周りが黒くなっている。鼻は黒くて大きい耳のふちが白い。ヒゲも白くて長い。しっぽがシマ模様
体長約90~110cm
(うち40~45cmはしっぽ)
約50~60cm約50~70cm約40~60cm
穴掘りできないできるできるできない
木登り得意苦手苦手得意
性格基本的に臆病。身の危険を感じた時だけ攻撃的臆病。些細な音でも気絶する基本的に温厚。人間に慣れていて、警戒心が弱い非常に気性が荒く、攻撃性が高い
得意なこと垂直方向へのジャンプ
(1m以上飛べる)
タヌキ寝入り
(実際は臆病で気絶しているだけ)
地中に大きな巣穴を掘ること
(それが名前の由来)
エビなどの捕食
(捕食する姿が手を洗っている見えるのが名前の由来)
不得意なことアライグマや猛禽類などの天敵との争い大きな音
(ロケット花火や爆竹などで驚かせられる)
生き残ること
(生息数が減少している)
視覚による認識
(視力が良くない)
好物甘い果物・鶏落花生・果実・野菜・鶏頭落花生・果物甘い果物・鶏
歯の跡や
食べ方
鋭いもので刺したような跡。果実は果頂部から食べる1.8cm前後の間隔で二つ穴が開く尖った歯の跡。果実はヘタ側から食べるスイカに5cm径の穴をあけて中身をくりぬく

上記の表から分かるように、ハクビシンには、タヌキ、アナグマ、アライグマと似ているものの、見た目」「体長」「穴堀りが出来るか否か」「木登りの得意/不得意」「性格」「得意なこと」「不得意なこと」「好物」「歯の跡や食べ方」などをよく見れば、見分けることが可能です。

ちなみに、穴掘りが出来るのはタヌキとアナグマなので、畑に穴掘りの跡があったならば、どちらかの害獣が近くにいる可能性が高いと言えます。

害獣被害を放置するのは危険!

穴堀りしていた犯人がどの害獣だとしても、害獣被害を放置するのは危険です。

なぜなら、放置しておくと、被害はどんどん大きくなっていくからです。

たとえば、害獣を放っておくと自分の家の中に侵入されて、天井裏や床下などに巣を作られます。そこで糞尿をされれば、天井にシミができたり、ノミやダニといった害虫が寄ってきたりします。ひどい悪臭がしてくることもあります。

また、人間が寝静まった夜に屋根裏を動き回ったり、鳴き声がしたりすると、睡眠が脅かされて騒音問題に発展します。それでも放置し続ければ、繁殖されて個体数が増えてしまい、さらに被害が拡大してしまうのです。

そのため、害獣被害は放っておかずに、害獣がいるとわかった時点で早急に対策を打つことが大切です。

もしも身近に害獣がいるなら、お気軽にご相談ください!

害獣被害ならハウスプロテクトにお任せください!

ネズミ、イタチ、ハクビシン、アライグマ、コウモリなど、あらゆる屋内害獣に対応。
まずは被害状況をお聞かせください。

害獣が身近にいるときに行うべきこと

害獣が身近にいる分かったら、次の3つのことを行いましょう。

エサになるものをできるだけ見せない

1つ目は、エサになるものをできるだけ見せないことです。

雑食の害獣も多く、収集日前の生ゴミなどを放置しておくだけで害獣を寄せ付けてしまうため、生ゴミは安易に外に置いておかないようにしましょう

また、畑の野菜は害獣たちの好物となるケースが多いため、柵を設けて野菜が目につかないようにすることも大切です。

草木を整えて隠れられる場所をなくす

2つ目に行うべきことは、草木を整えることです。

なぜこれが重要なのかというと、雑草が生い茂っている庭や畑では、人間から目につかなくなり、害獣が安心して侵入出来てしまうからです。

特に、夏場などの雑草が生えやすい季節には、面倒でもきちんと草木の処理を行わないと、害獣にとっては最高の隠れ蓑となってしまいます。隠れられる場所をなくすためにも、草木を整えるようにしましょう。

侵入経路を閉じる

3つ目は、侵入経路を閉じることです。

自分の家への侵入経路を閉じないと、家の周りをうろうろされるだけでなく、自分の家の中に入り込まれてしまうためです。

しかし、害獣の侵入経路は家中にあるため、侵入経路を閉じるのは、言うは易く行うは難しと言えます。というのも、どの害獣も体の大きさからは想像できないほど小さな穴からでも侵入出来てしまうため、家中の小さな穴を徹底的に塞ぐ必要があるからです。

ですが、害獣の侵入経路は、床下などの手が届きにくい場所や、屋根の上など作業するのが危険な場所にもあるため、素人が全て塞ぎきるのは困難なケースが多いのです。

害獣被害をなくすために駆除業者に相談しよう

害獣被害をなくしたいなら、駆除業者に相談しましょう。

なぜなら、駆除業者に任せれば、何の害獣被害なのかを特定してもらったうえで、その害獣にピッタリな対策をすべて行ってもらえるからです。

畑の農作物などを荒らして穴掘りしている害獣がハクビシンではなく、別の害獣なのだとわかったら、その害獣を特定したうえで、その害獣に効果的な対策を打つ必要があります。自分で害獣を特定して対策しても、自分が思っていたのと違う害獣の被害だった場合、その対策が功を奏さず、無駄骨になってしまうこともあります。

そのため、きちんとした害獣対策をしたければ駆除業者にお願いしてしまった方が良いでしょう。

駆除業者をお探しでしたら当社まで

駆除業者をお探しなら、ぜひ当社ハウスプロテクトにご相談ください。

当社は、ハクビシン、タヌキ、アナグマ、アライグマ、ネズミ、イタチ、コウモリなど、あらゆる害獣の対策を行える害獣駆除業者です。そのため、ご自宅の被害がどの害獣のものであっても対応可能です。

現地調査やお見積りは無料で行わせて頂いておりますので、畑などの穴掘りの痕跡を拝見したうえで、どの害獣の被害なのかを特定し、その害獣に合った対策を行わせて頂きます。

徹底した対策をお約束しますが、もし万が一の再発時には、最長10年の無料でのアフターフォロー対応を行わせて頂きます。

どの害獣の被害なのかが不明な段階でも全く構いませんので、お気軽にご相談ください。

害獣被害ならハウスプロテクトにお任せください!

ネズミ、イタチ、ハクビシン、アライグマ、コウモリなど、あらゆる屋内害獣に対応。
まずは被害状況をお聞かせください。

ハクビシン駆除でハウスプロテクトを選ぶべき5つの理由!評判や依頼方法も紹介!

まとめ

畑の農作物が荒らされて、穴掘りの形跡があるような時、それはハクビシンの仕業ではありません。なぜなら、ハクビシンは穴掘りが苦手だからです。

ハクビシンは、タヌキ、アナグマ、アライグマなどと特徴が似ていますが、対策するにはどの害獣の被害なのかを特定することが大切です。

そして、害獣が身近にいるときには、エサになるものを出来るだけ見せないこと、草木を整えて害獣が隠れられる場所をなくすこと、侵入経路を閉じることが重要となります。

ただ、害獣被害が起きているなら、自分で対策するよりも、駆除業者にお願いしてしまう方がおすすめです。

当社ハウスプロテクトは、ハクビシン、タヌキ、アナグマ、アライグマ、ネズミ、イタチ、コウモリなど、あらゆる害獣を駆除できます。どの害獣被害か特定していない段階でのご相談でも結構ですので、お気軽にご連絡ください。

「再発させない」害獣駆除ならハウスプロテクト

「自力で対策するのはちょっと…」 「いろいろ試したがうまくいかない…」
そんな時は当社のプロにお任せください!
まずは無料調査・お見積りから!

CTR IMG
電話をかける 問い合わせフォームへ ハウスプロテクトHPへ

a