ハクビシンの爪痕の特徴は?被害をなくすために行うべきこと

「身近にハクビシンがいる気がする」
「柱に爪の跡のようなものも残っていた。ハクビシンの爪痕の特徴を知りたい」

と思っていませんか?

実は、壁や柱の爪痕をみれば、それがハクビシンのものなのか特定できます。そして、もしハクビシンのものなら、早急に対策をした方が被害が小さなうちに事態を収めることが可能です。

そこで本記事では、ハクビシンの爪痕の特徴と、それがハクビシンのものだった場合の対策方法を解説します。爪痕を発見できたこと自体はラッキーですので、早急に対策を行い、ハクビシンの被害を最小限に抑えましょう!

ハクビシンは壁や柱に爪痕を残す

ハクビシンは、壁や柱に爪痕を残す害獣です。

なぜなら、ハクビシンは壁や柱を登る際に爪を立てるからです。

実は、木や壁、柱などにある爪痕は、ハクビシンを他の似ている害獣と見分けるポイントであり、ハクビシンやイタチなどは木登りができないので、このような爪痕が残りません。

ハクビシンが爪痕を残しやすいのは、次のような場所です。

  • 家の壁や柱
  • 果樹の根本
  • ベランダの手すり
  • 屋根裏のホコリがある部分

このような場所に害獣のものらしき爪痕が見つかれば、ハクビシンのものである可能性があります。

ただし、アライグマなども木登りをするので、爪痕だけでハクビシンだと特定することはできません。それでも、木や壁に残された爪痕は、ハクビシンであることを示す重要な証拠とはなります。

爪研ぎによるハクビシン被害で悩む人も多い

ハクビシンの爪研ぎで悩む人も多くなっています。

ハクビシンが爪研ぎをすると、住居の壁や柱が劣化し、壁や柱の強度が落ちてしまいます。

また、爪研ぎの際の音が騒音問題になることもあるのです

爪痕を見てハクビシンがいることに気が付けるのは良いですが、大切な家に爪痕を残されることから、多くの人が爪研ぎによるハクビシン被害で悩んでいます。

爪や足などハクビシンの特徴

実は、爪痕ではなく足跡を見ることによっても、身近にいるのがハクビシンかどうかを見分けることが可能です。

ハクビシンの足跡は、5本指で丸い形をしています。指の部分も掌の部分も丸くなっているのが特徴であり、この丸みが他の害獣と区別できるポイントとなります。

足跡の大きさは4~5cm程度で、前足は長さが4~5cm程度であるのに対して、後ろ足は8~10cm程度と大きめです。

これらの足跡が、爪痕と一緒に家の壁や柱についていれば、それがハクビシンの物である可能性がさらに高くなります。

【プロ監修】ハクビシンの足跡はこんな形!他の害獣との違いも解説

もしも身近にハクビシンがいるおそれがあって不安なようでしたら、お気軽にご相談ください!

害獣被害ならハウスプロテクトにお任せください!

ネズミ、イタチ、ハクビシン、アライグマ、コウモリなど、あらゆる屋内害獣に対応。
まずは被害状況をお聞かせください。

ハクビシンが身近にいるときに行うべき対策

爪痕や足跡を見て、ハクビシンが身近にいることがわかったら、行うべき対策は3つあります。

忌避剤や木酢液で追い払う

1つ目は、忌避剤や木酢液でハクビシンを追い払ってしまうことです。忌避剤とは、ハクビシンが嫌がるニオイや成分を用いてハクビシンを追い払うもので、木酢液もその1種です。

ハクビシンの忌避剤には、次のようなものがあります。

  • ニンニク
  • トウガラシ
  • 石油系のニオイ
  • 天敵のニオイ(狼など)

なぜこれらが効果的なのかというと、ハクビシンは嗅覚が優れているため、苦手なニオイのものを大変嫌がるからです。

また、木酢液とは、炭を焼くときに発生する煙を冷やして出来た液体です。炭を焼いたときのニオイですが、ハクビシンにとっては山火事を連想させるニオイとなります。山火事は野生の動物にとっては命を左右する危機ですので、このニオイを嗅ぐと慌てて逃げる習性があるのです。

家の壁や柱までハクビシンが接近してしまっているなら、家の中にまで入り込んでしまっている可能性も高いでしょう。そこで、ハクビシン対策の第一段階としては、忌避剤や木酢液を用いて、家の中にハクビシンがいない状態を作り出すことが大切です。

侵入経路を塞ぐ

家の中からハクビシンを追い出したら、次に侵入経路を塞ぎます。

忌避剤や木酢液の効果は一時的なので、きちんと侵入経路を塞がないと、いずれハクビシンが戻ってきてしまうからです。

また、ハクビシンを追い出してから侵入経路を塞がないと、家に閉じ込められたハクビシンが餓死してしまい、室内で腐敗してしまいます。

それでは、ハクビシンの侵入経路はどこなのかというと、以下のような場所です。

  • 通風口
  • 外壁の穴
  • 屋根と壁の隙間
  • 屋根の瓦の隙間
  • 建物を増築してできたつなぎ目

ハクビシンは1辺が8cm以上の正方形の穴からなら侵入できるため、思いもよらぬ場所から侵入している可能性があります。侵入経路は全て突き止めて封鎖することが必要です。

巣を取り除いて糞尿を掃除する

最後に、巣を取り除いて糞尿などの掃除をしましょう。

ハクビシンは天井裏などに巣を作ることが多く、巣ができるとその近くに糞尿もします。ハクビシンには糞尿を1点に集中して行う「ため糞」と呼ばれる習性があり、巣ができてからの期間が長いと、うんざりするほどの量の糞尿が見つかることもあります。

そして、ハクビシンの尿は強烈なアンモニア臭を放つため、ニオイの源を断つ必要があります。さらにハクビシンは野生で暮らしており、病原菌を保有しているおそれがゼロではありません。

参考:
動物由来感染症 – 厚生労働省

そのため、糞尿を取り除いた後には、併せて除菌も行う必要があります

しかも、ハクビシンの身体には吸血性のノミやダニが付着しているため、巣の周辺にはノミやダニが繁殖してしまっている可能性まであります。

以上のように、ハクビシンの巣があった箇所は、非常に徹底的な清掃や消毒を行わなければ、もとに戻すことは出来ません。

ハクビシン被害が出ているなら業者に依頼しよう

害獣駆除ならハウスプロテクトにお任せください!

以上のように、ハクビシンが身近にいる場合の対策には手間がかかるため、家にいるのがハクビシンだと推測できたら業者に依頼したほうが良いでしょう。

なぜなら、業者に依頼すれば、ハクビシンの追い出しや侵入経路の封鎖、巣の除去や糞尿のあった箇所の清掃・消毒など、一通りの駆除をやってもらえるからです。

ハクビシン駆除についてご相談ください

当社ハウスプロテクトは、ハクビシン駆除において多くの実績があり、追い出しや侵入経路の封鎖、清掃・消毒など、ハクビシン被害に関係することは何でも行わせて頂きます

現地調査やお見積りは無料です。また、もし当社の対応後に、万が一再発してしまった場合、最長10年間は無料でのアフターフォロー対応を行わせていただきます。

壁や柱に爪痕があったということは、そこをハクビシンが登っているということであり、放っておくと被害はどんどんと拡大していってしまいますので、お早めにご相談ください。もちろんハクビシン以外の害獣についてもご対応いたしますので、「ハクビシンか確実ではない」という場合でもお問い合わせお待ちしております。

害獣被害ならハウスプロテクトにお任せください!

ネズミ、イタチ、ハクビシン、アライグマ、コウモリなど、あらゆる屋内害獣に対応。
まずは被害状況をお聞かせください。

ハクビシン駆除でハウスプロテクトを選ぶべき5つの理由!評判や依頼方法も紹介!

まとめ

ハクビシンは壁や柱に爪痕を残す害獣です。

これは柱を登るときに爪を立てて登るときに付くもので、家の近辺にハクビシンがいる大きな証拠となります。

また、ハクビシンは爪研ぎを行うので、住宅の劣化や騒音に悩む人も多いです。

ハクビシンは爪痕以外にも足跡も特徴的なので、害獣の足跡が残っていれば、ハクビシンかどうかをさらに見分けやすくなります。

もしハクビシンがいるとわかった場合の対策法としては、忌避剤や木酢液で追い払い、侵入経路を塞ぎ、巣を取り除いて糞尿を掃除することが大切です。

ですが、これらは手間が掛かるため、業者に一括してお願いしてしまった方が楽でしょう。

当社ハウスプロテクトは、現地調査を無料でさせていただいたうえで、必要な作業はすべて責任を持って行わせていただきます。ハクビシンの爪痕らしきものを見かけたら、お気軽に当社までご連絡ください。

「再発させない」害獣駆除ならハウスプロテクト

「自力で対策するのはちょっと…」 「いろいろ試したがうまくいかない…」
そんな時は当社のプロにお任せください!
まずは無料調査・お見積りから!

CTR IMG
電話をかける 問い合わせフォームへ ハウスプロテクトHPへ

a