イタチは法律で保護されている!行っても良い駆除方法は?

イタチは、「鳥獣保護管理法」や「狩猟法」で保護されているため、無断で捕獲や駆除をすると罰せられる可能性があることはご存じでしょうか?

自分でイタチを捕獲や駆除するには、行政へ申請することが必要となります。

そこで本記事では、イタチが守られている法律についてや、自分で行っても良いイタチ対策の方法について詳しくご説明いたします。

イタチ対策の正しい知識を身について、1日も早く駆除を成功させましょう。

イタチは法律で守られている

イタチは、「鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律」で守られています。
法律の略称は、鳥獣保護管理法です。

参考:
鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律

この法律は、特定の動物を捕まえることを禁止するのではなく、本来動物は捕まえてはならないとされています。

ただし、下記のような理由があれば許可を得て捕獲や駆除が可能です。

  • 狩猟免許を保持している場合
  • 研究調査の為の捕獲の場合
  • 生活に悪影響を及ぼす場合

とはいえドブネズミやハツカネズミ、クマネズミは衛生上影響があるとされており、許可がなくても捕獲や駆除が良いとされています。

法律違反するとどうなる?

仮に、無断でイタチの捕獲や駆除をした場合、1年以下の懲役もしくは100万円以下の罰金を科せられる可能性があります。

(参考:鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律 第八十三条)

「イタチを捕獲や駆除したことを黙っていたら、わからないのじゃないだろうか」と考えるかもしれません。

しかしイタチの捕獲や駆除をしたことを、近隣住民に通報されるケースもあります。

そのためイタチを駆除する場合には、捕獲許可申請書を必ず出しましょう。

オスのイタチであれば許可を得れば捕獲OK

基本的なイタチの捕獲許可申請方法は以下のとおりです。

  1. 「申請書」「捕獲に該当する場所の図面」「捕獲に使用する猟具の図面」「イタチによる被害写真」などを提出する
  2. 捕獲器を借用する場合には、申請の時に申込む
  3. 申請後、許可が下りるまで数日から1週間程度かかる見込み
  4. 捕獲許可が下りたら、「許可証」を必ず携帯してイタチの駆除をする
  5. 捕獲器の貸出期間内に窓口へ返却し、イタチを捕獲や駆除をしたら報告書も提出する

イタチは「鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律」で守られていますが、実はイタチでもオスとメスでは捕獲に関するルールが異なります。

イタチのオスは、行政に申請をすることで捕獲許可が可能となります。

しかし、メスのイタチは”非狩猟獣”となるため捕獲ができないのです。

注意!イタチのオスだけを捕獲するのは難しい

しかし、イタチのオスとメスは、専門家でも見分けるのが難しいのが現実です。

そのためオスだけを狙って捕まえることは非常に厳しく、自力でイタチのオスのみ駆除するという方法はリスクが高くおすすめできません。

もしも捕獲をお考えなら、一度ご相談ください!

害獣被害ならハウスプロテクトにお任せください!

ネズミ、イタチ、ハクビシン、アライグマ、コウモリなど、あらゆる屋内害獣に対応。
まずは被害状況をお聞かせください。

イタチ対策は追い出しのみ許されている

イタチの捕獲や駆除には申請が必要ですが、追い出すのは許可はいりません。

そこで、自分でできる追い出し方法について見ていきましょう。

ニオイによる追い出し方法

イタチには、いくつかの苦手なニオイがあります。

自宅にある身近なものや、市販の忌避剤まで種類はさまざまです。

そこで、ホームセンターやドラッグストアで気軽に購入ができるものについて、いくつかご紹介していきます。

木を燻したときに発生する煙を冷却して、燻臭を液化したものが木酢液です。燻臭は、イタチやその他の動物も同じく山火事を連想するニオイです。そのため、燻臭がすると身の危険を察知し逃げ出します。

使用方法は、小さな穴をあけたペットボトルに木酢液を入れて、イタチがいそうな場所に設置してください。また、木酢液を希釈してスプレーボトルへ入れて散布する方法もあります。

クレゾール石鹸液は、正しく希釈したものを手指や殺傷面などを消毒する場合に使用します。しかし、クレゾール石鹼液の原液は皮膚に付着すると化学熱傷を起こします。そのため取扱いには十分注意をしてください。

さらに、クレゾール石鹸液は強い薬品臭がします。ニオイに敏感な方は体調不良を引き起こす可能性もあるため、マスクをした方が良いでしょう。
クレゾール石鹼液の使用方法は、木酢液と同じように希釈したものをスプレーボトルへ入れて散布します。

比較的、常備している可能性が高い「酢」と「漂白剤」。イタチは酢や漂白剤のニオイが苦手です。使用方法はスプレーボトルに入れて、イタチがいそうな場所や通り道に散布します。ただし、2~3日でニオイがなくなりやすいため、頻繁に散布する必要があります。

▼ イタチの苦手なニオイについては、下記のコラムで詳しく解説しています。

【燻製、漂白剤】イタチの苦手なニオイとは?効果抜群の忌避剤を紹介

光による追い出し方法

イタチは、強い光を嫌う習性があります。

その習性を活かし、光を効率的に放ちイタチを追い出す方法です。

クリスマスのイルミネーションなどで使用する点灯する照明を、イタチがいると思われる場所に設置すると良いでしょう。

ただし、火災の原因にならないよう”LEDライト”のような、発熱しないものを使用してください。

▼ LEDライトについては、下記のコラムで詳しく解説しています。

イタチ駆除にLEDライトは有効か?家庭でできる対策とは?

イタチ被害は侵入経路をなくさなければ再発する

イタチを追い出したら、侵入経路は必ず封鎖しましょう。

イタチは3cmほどの隙間から侵入することが可能です。

床下換気口やエアコンダクトの配管口、屋根や外壁の隙間などあらゆるところからイタチは侵入します。

さらにイタチは帰巣本能が強い害獣です。

侵入経路の封鎖は壊されないよう、頑丈に塞ぐ必要があります。

イタチの侵入経路は何センチか?こんな隙間や穴から侵入します

イタチを駆除したいなら業者に依頼するべき

イタチを本格的に駆除したいなら、プロの駆除業者へ依頼することが最適解です。

またイタチのオスとメスを見分けるにはプロでも至難の業です。

さらに自力でイタチの対策をする場合、法律違反になる可能性がありリスクを伴います。

しかも自力でイタチの対策をした場合、時間がかかり確実ではありません。

また侵入口となる隙間は、狭く危険な場所や高所作業が必要になるケースも多くあり大変危険です。

安全のためにもイタチでお困りの方は、専門の駆除業者へ相談することをおすすめいたします。

イタチの駆除業者をお探しでしたら

害獣駆除ならハウスプロテクトにお任せください!

イタチの駆除業者をお探しでしたら、当社「ハウスプロテクト」へご相談ください。

野生のイタチは、病源菌を保有しているおそれもあり、健康被害も懸念されます。

参考:
動物由来感染症 – 厚生労働省

したがって、早急にイタチを駆除した方が良いでしょう。

ハウスプロテクトは、リフォーム会社が母体となっているため、イタチの駆除はもちろんですが、再発防止対策にも力を入れています。

さらに、万が一に備えて業界最長クラスの「最長10年の安心保証付」です。イタチを駆除後再発しても、保証期間内であれば無償で対応可能です。

※保証期間や内容は、建物の築年数や施工内容により変動します。詳しい内容は、現地調査の際にご説明いたします!

害獣被害ならハウスプロテクトにお任せください!

ネズミ、イタチ、ハクビシン、アライグマ、コウモリなど、あらゆる屋内害獣に対応。
まずは被害状況をお聞かせください。

▼ ハウスプロテクトについて、下記のコラムにて詳しく解説しています。

イタチ駆除にハウスプロテクトが最適な5つの理由!評判や依頼の流れも紹介!​​

まとめ

本記事では、イタチが守られている法律や駆除の許可申請の方法、違法にならないためのイタチの追い出し方法について解説しました。

面倒な手続きを経て、イタチを駆除した再発防止に侵入経路を封鎖するのは、かなりの労力と時間がかかります。

「イタチみたいなものが走っていた」

「庭でイタチを見かけたけど、もしかしたらイタチが住み着いているかもしれない」など

不安なことがあればお気軽に、ハウスプロテクトへご相談ください。

24時間365日いつでも対応可能です。

1日でも早くイタチ対策することが、平穏な生活へ戻る最短の解決方法です。

「再発させない」害獣駆除ならハウスプロテクト

「自力で対策するのはちょっと…」 「いろいろ試したがうまくいかない…」
そんな時は当社のプロにお任せください!
まずは無料調査・お見積りから!

CTR IMG
電話をかける 問い合わせフォームへ ハウスプロテクトHPへ

h