名古屋市にお住まいの方で、イタチの被害に困っている方はいませんか?
イタチ駆除の業者選定をしたいけれど、具体的なイメージを持ったうえで決めたいと思っていませんか?
これらの悩みをお持ちの方は、まずはイタチ駆除業者の施工事例を確認するのがおすすめです。なぜなら、施工事例を知ってイメージが湧けば、任せた場合の安心感を先取りできるからです。
そこで本記事では、当社ハウスプロテクトが名古屋市において手がけたイタチ駆除の実績を3つ紹介します。
これらに目を通せば、当社にお任せいただいた場合、概ねどのような手順やイメージでイタチ駆除が進むのかが理解できるはずです!
名古屋市名東区A様のケース
最初に紹介するのは、名古屋市名東区のA様のケースです。
被害状況
A様のケースでは、下記の写真のように、排泄によって天井にできたシミが問題となっていました。
天井の広範囲に黒ずんだシミが出来てしまっており、いつイタチの尿が染み落ちて来るかもわからない状況でした。
こうなってしまうと、天井を見上げる度に不快な思いをしますし、天井から嫌なニオイが漂ってくるかもしれません。
当然ながら、天井裏は不衛生な状況となっていますし、ダニやノミも集まってきます。
侵入経路
このケースにおける侵入経路は、下記のように複数ありました。
- 屋根の隙間
- 屋根と屋根の間
- 床下換気口
それぞれの状況について説明していきましょう。
上の写真は、A様宅における「屋根の隙間」の様子です。
写真に写っているのは小さな隙間ではありますが、放っておくと経年劣化によって隙間が拡大して、イタチが侵入可能となってしまう可能性があります。
そのため、イタチ対策においては、こうした隙間もしっかりと埋めておくのが大切です。
上記の写真は、「屋根と屋根の間にある隙間」です。
光の加減で少し見にくくなっていますが、屋根と屋根の間に暗くなっている部分があり、そこからイタチが侵入できてしまいます。
屋根の上の隙間を埋めるのは高所での作業となるため、一般の人が作業しようとすると大怪我をするリスクが非常に高く、自分で作業するのは推奨できません。
上記の写真は、床下換気口の様子です。
もしかしたら、床下換気口が格子状に埋め尽くされているため、このままでも問題ないと思う方もいるかもしれません。
ですが、イタチは直径3センチ程度の穴があるだけで侵入できると言われており、この格子の隙間では心配が残ります。
上記の写真は、先程とは違う場所にある床下換気口のものです。
こちらも、格子状に封鎖されていますが、イタチ対策としては心もとないレベルです。
施工内容と結果
A様のケースでは、以下の作業を行ってイタチの被害を解決しました。
- 燻煙剤による追い出し
- 黒網とコーキング剤による侵入経路の封鎖
- パンチングメタルとコーキング剤での侵入経路の封鎖
- 殺菌消毒
- マーキング消臭
以下では、これらの作業について順番に解説していきましょう。
まず、燻煙剤による追い出しです。
イタチが嫌がる有効成分を煙上の微細な粒子として噴射し、屋内にいるイタチを一掃しました。
ここからの4枚の写真は、侵入経路の封鎖を行ったときのものです。
まず、上の写真では、黒網とコーキング剤を用いて、屋根の隙間を封鎖しています。
非常に塞ぎにくい場所の隙間だったのがおわかり頂けるかと思いますが、黒網とコーキング剤によって漏れなく封鎖しきっています。
次に、屋根と屋根の間にある隙間の封鎖です。
パンチングメタルとコーキング剤によって広範囲の隙間を塞ぎきっています。
これで、イタチが屋根裏に侵入するのは非常に困難になったといえます。
上記は、床下換気口を、パンチングメタルとコーキング剤で封鎖した後の様子です。
元々は格子状に封鎖されていましたが、こちらのパンキングメタルを用いた封鎖のほうが、遥かに侵入が困難なのがおわかり頂けるかと思います。
こちらも、別の床下換気口を、パンチングメタルとコーキング剤で封鎖した様子です。
先程の写真と同じように、しっかりと隙間が封鎖されています。
また、換気口として機能するように、きちんと空気の通り道も確保されています。
上記の写真では、殺菌消毒やマーキング消臭の様子が確認できます。
A様宅では、天井裏にシミができてしまっており、天井板や天井裏の空間全体に対して、殺菌・消臭をおこなう必要がありました。
ハウスプロテクトでは、単に糞尿を処理しただけで施工を終わりにせずに、仕上げ作業として殺菌や消臭までを行います。
A様宅のようなお悩みを抱えている方は、ぜひ当社へとお問い合わせください。
ネズミ、イタチ、ハクビシン、アライグマ、コウモリなど、あらゆる屋内害獣に対応。
まずは被害状況をお聞かせください。
名古屋市B様のケース
次に、名古屋市のB様のケースを紹介しましょう。
詳しくは後述しますが、B様のケースは、少し意外な隙間からイタチが侵入してきてしまい、ご自宅にさまざまな被害をもたらしていました。
ご自宅の老朽化に伴って、さまざまな隙間が生じがちですので、このケースと同じような状況になっていないかチェックしてみてください。
被害状況
B様のケースでは、以下のようなことが問題となっていました。
- 糞尿被害
- ノミ・ダニ被害
- ニオイによる被害
被害状況の写真はありませんが、これらの3つが重なると、そのままご自宅で生活するうえで非常に大きなストレスに繋がります。
侵入経路
B様のケースの主な侵入経路は、2つありました。
- 外壁の隙間
- 配管周りの隙間(配管引き込み部)
写真をお見せしながら、それぞれの侵入経路について説明していきましょう。
まず、外壁の隙間です。
これは、過去になんらかの配管・配線を通していた場所であり、配管・配線を通す必要がなくなった後も、穴がそのままになっていました。
この写真の状態のまま放置しておくとイタチの格好の餌食となります。
上記の写真は、配管周りの隙間です。
配管に対して大きすぎる穴が開けられており、イタチが余裕で侵入できるサイズとなっています。
これは、そもそも施工時に大きすぎる穴を開けてしまったのが原因ですが、一度穴を開けてしまった以上きちんと塞がなければ、イタチが自由自在に出入りできてしまいます。
施工内容と結果
B様のケースでは、以下の作業を行ってイタチの被害を解決しました。
- 燻煙剤での追い出し
- 糞清掃
- パンチングメタルによる侵入経路の封鎖
- パンチングメタルとコーキング剤による侵入経路の封鎖
- 殺菌消毒
- マーキング消臭
- ノミ・ダニ駆除
- 毒エサの設置
- 忌避剤の設置
写真を交えながら、行った作業の一部を説明していきます。
まず、燻煙剤での追い出しです。
燻煙剤でイタチを追い出すのは王道の方法です。広い範囲に効果的に働きかけられ、イタチを手早く追い出せます。
上記は、パンチングメタルをねじ止めして封鎖した様子です。
見栄えの面にも考慮しながら、外壁の隙間にあった、配管・配線を通していた穴をきっちりと封鎖しています。
こちらの写真では、配管周りにあった大きな隙間を、パンチングメタルとコーキング剤で封鎖しています。
ポイントは、パンチングメタルと外壁の設置部だけではなく、配管周りにもコーキング剤を用いている点です。
この工夫によって、より頑丈な封鎖が完成しています。
上記では、殺菌消毒とマーキング消臭を行っています。
青色に噴射されており、暗闇でも隅々まで消毒・消臭作業ができています。
最後に、逃げ遅れたイタチがいたときのために、念のために毒エサと再発予防の忌避剤を設置しています。
毒餌が左の赤い塊で、忌避剤が右側の黒い塊です。
忌避材によりイタチが近づきにくくなり、もし万が一近づいてきても毒餌で殺す、という二重の対策となっています。
名古屋市C様のケース
名古屋市のC様の家では、ネズミが建物内に住み着いてしまい、そのネズミを捕食するためにイタチが侵入して来てしまっていました。
この場合、イタチ対策だけでなくネズミ対策も併せて行う必要があります。
イタチ以外の害獣被害も気になるようでしたら、イタチの他にも、ネズミやハクビシン、アライグマ、コウモリなども駆除できる当社までお問い合わせください。
被害状況
C様宅で確認されていた被害は下記の通りです。
- ネズミ被害
- 糞被害
- ノミ・ダニ被害
このうち、下記の写真では、イタチの糞被害の様子が確認できます。
イタチの糞が床にこびりついてしまっており、跡ができたりニオイが残ったりする可能性がありました。
また、イタチの糞があれば、そこにはダニやノミも寄ってきます。
C様のケースでは、それらの被害にまとめて対処する必要がありました。
侵入経路
C様のケースにおける侵入経路は、下記の箇所です。
- 外壁に面した溝
- 配管周りの隙間
以下では、それぞれについて説明していきます。
まず、上の写真では、外壁に面した溝が写し出されています。
こうした溝の部分があると、それだけでイタチにとっては絶好の侵入経路となり得ます。
次に、配管周りの隙間です。
配管を通すには大きすぎるほどの空間が開いており、ネズミもイタチも通り放題となっていました。
施工内容と結果
C様のケースでは、以下の作業を行ってイタチの被害を解決しました。
- 追い出し作業
- 糞清掃
- 侵入経路の封鎖
- マーキング消臭
- 液体忌避剤の散布
- ノミやダニの駆除
- 罠かごの設置
それぞれについて、説明していきます。
なお、画像ありませんが、一番最初に燻煙剤によって、イタチ(やネズミ)の追い出しを行っています。
上の写真は、外壁に面した溝に、パンチングメタルを被せてコーキング剤で封鎖した時の様子です。
中央にあった溝をパンチングメタルで全体的に塞いでおり、イタチが外から入って来れなくしています。
上の写真では、パンチングメタルや黒網をコーキング剤で固定して封鎖を行っています。
パンチングメタルと黒網の使い分けで、塞ぎにくい隙間にも漏れなく施工しているのが工夫ポイントです。
こちらの写真では、マーキング消臭と液体忌避剤の散布をしています。
イタチが住み着いていたことで染み付いていたニオイを取りつつ、もう二度とイタチが寄り付かないように忌避剤も撒いています。
侵入経路の封鎖だけでも十分に効果がありますが、このように忌避材まで組み合わせて用いると、さらに対策効果はアップするのです。
そして最後に、念のため巣があった場所に、トラップとしてカゴ罠を設置しています。
巣をつくった場所には、イタチはなんとしてでも戻ろうとしますが、カゴ罠まで設置すれば鬼に金棒でしょう。
名古屋市のイタチ駆除実績まとめ
今回は愛知県名古屋市でのハウスプロテクトのイタチの駆除実績をご紹介させていただきました。
問題となった主な侵入経路は以下の通りです。
- 屋根の隙間
- 屋根と屋根の間
- 床下換気口
- 配管周りの隙間(配管引き込み部)
- 外壁の隙間
- 外壁に面した溝
このように、イタチが入り込める隙間にはさまざまな種類があり、イタチ対策ではそれらを徹底して塞ぐ必要があります。
当社ハウスプロテクトは、今回の3つのケースでご紹介した通り、イタチを追い払った上で、パンチングメタルや黒網、コーキング剤などを用いて侵入経路を封鎖することを徹底して行います。また、糞清掃やノミ・ダニ駆除、消臭・消毒、毒餌や忌避材の設置など、イタチ被害にまつわる修繕と再発防止策も欠かしません。
イタチ被害では、スピード感をもって解決することで、被害を最小に抑えることが大切です。そのためにも、イタチらしき被害が起きているのがわかった時点で、早急に業者を呼んでしまったほうがよいでしょう。
名古屋市でイタチの駆除業者をお探しでしたら!
名古屋市でイタチ駆除業者をお探しでしたら、ハウスプロテクトにお任せください!
イタチは、3センチ程度の隙間でも入り込めるため、ネズミほどではないにせよ比較的小さな侵入経路があるだけで侵入を許してしまう害獣です。しかも、一度侵入を許せば、非常に臭いニオイを発するため、手がつけられなくなります。
当社ハウスプロテクトは、そんなイタチ対策のために、徹底した侵入経路の封鎖や消臭作業なども徹底して行い、多くのお客様からの信頼を獲得して参りました。
現地調査やお見積もりまでは無料で行わせていただきますので、イタチ被害で少しでもお困りの方は、お気軽にお問い合わせください。
ネズミ、イタチ、ハクビシン、アライグマ、コウモリなど、あらゆる屋内害獣に対応。
まずは被害状況をお聞かせください。