イタチ駆除の超音波はペットに悪影響?犬や猫がいてもOKな対策は?

イタチは可愛らしい見た目とは違い、とても凶暴な動物です。また、イタチの糞尿は強烈な悪臭がするため、お困りの人も多いのではないでしょうか。

さまざまな被害がある一方で、実はイタチは法律によって許可なしでは殺傷や捕獲ができず、害獣のなかでも駆除するにはやっかいな動物といわれています。

追い出すことは可能なので、市販でお手頃価格で販売されている駆除グッズ「超音波装置」に注目する方も多いはず。ですがイタチも嫌がるような超音波を発することで「自宅で飼っているペットに悪影響はないのだろうか」と不安に感じている人も多くいるのではないでしょうか?

今回は、超音波装置によるペットへの影響の有無について解説していきます。理屈を知って、安心してイタチを駆除しましょう。

ペットを飼っている家は超音波の使用に要注意!

ペットを飼っている家は超音波の使用に要注意!

イタチを手軽に追い出せる方法のひとつである超音波ですが、もしも家で犬や猫、ハムスター、ウサギなどのペットを飼っているなら注意が必要です。

超音波は、イタチ以外の動物にも悪影響をもたらします。そのためご自宅にペットがいる場合には、超音波装置を使用することで具合が悪くなることも。

また、クワガタなどの昆虫なども超音波の音をキャッチするため、超音波装置を使用する場合には十分に注意をして使用してください。

人間や動物の可聴域はどれくらい?

ここで「人間や動物の可聴域はどのくらいだろうか?」と疑問に思う人もいるのではないでしょうか。

代表的な生物の聞こえる範囲を以下に示しました。超音波駆除装置の周波数の目安も記載しています。

可聴域の範囲
超音波駆除装置(調整可能)13.5kHz~45.5kHz
人間20Hz~23kHz
シロイタチ16Hz~44kHz
67Hz~60kHz
60Hz~64kHz
ハムスター80Hz~45kHz
ウサギ360Hz~42kHz

(1Hz=0.001kHz)

表のように、人間の可聴域は23kHzまでは聞こえる一方でシロイタチは44kHzまで聞こえます。

シロイタチを駆除するなら、超音波装置の周波数を24kHz~44kHzに合わせることで、人間が聞こえる範囲外となるため聞こえません。

しかし、犬や猫などの動物は42kHz~64kHzと聞こえる範囲がシロイタチと重なるため、家屋で使用するとペットなどに悪影響をもたらす可能性が高くなります

イタチ駆除の超音波装置の仕組み

イタチ駆除の超音波装置の仕組み

簡単にご説明しましたが、超音波装置がイタチの駆除グッズとして使用される理由は人や動物の可聴域(聞こえる周波数の範囲)と関係しています。超音波は、基本的に人間には聞こえない音とされています。

動物全般に言えることですが、イタチは人間とは違い可聴域が広く、超音波をキャッチする能力が高いです。そのため人間には聞こえないもののイタチが不快と感じる超音波の音を出すことにより、イタチを追い出す方法として使用されています。

人間は、20Hz~23kHzの音が聞こえるとされています。したがって、23kHzより大きな周波数は、人間が聞こえる範囲より大きくなるため聞こえません。

しかし、子どもから20代の若い人は上記の数値より可聴域が広く、超音波装置の音が聞こえる場合もあります。その後、歳を重ねるごとに可聴域が狭くなるため、30代以上の人には基本的に超音波が聞こえなくなります。

そのため、年齢が若い人と一緒に暮らしている場合は、若者にだけ超音波が聞こえる可能性もあるので十分に注意をしてください。

イタチ駆除の超音波アプリ

現在イタチ専用のアプリはありませんが、害獣などの動物を対象にした駆除アプリを使用してイタチの駆除対策をします。

超音波アプリとは、モスキート音を発生することでイタチを家から追い出します。スマートフォンにダウンロードするだけで使用が可能なうえに無料で使用ができるものもあるので、気軽に取り入れやすいですね。

ただし、こちらもペットがいる家庭では使用前によく検討する必要があります。さらには、効果には疑問があるという声も少なくないので注意してください。

▼イタチの超音波駆除アプリについては以下の記事で詳しく解説しています。

イタチ駆除アプリの口コミと効果検証!超音波は有効?

 

ペットを守りイタチを駆除するには

ペットを守りイタチを駆除するには

イタチを追い出したくて駆除グッズを置いても、ペットに悪影響が出るのは避けたいですね。

とはいえ、動物によって可聴域はさまざまなので、慎重な検討が必要です。

どうしても超音波装置を使用したい場合には、説明書をしっかり読んだ上で、ペットに影響がない使い方や使用場所を考慮して使用してください。

▼イタチの駆除剤・対策グッズについては、以下の記事で解説しています。

イタチの駆除剤はどれが良い?有効な対策グッズについても解説

イタチ被害の根本解決のためには侵入経路の封鎖が必要!

イタチ被害の根本解決のためには侵入経路の封鎖が必要!

ペットの安全を確保しながらイタチを追い出しても、それだけでは被害が再発してしまいます。

実は、侵入口の封鎖をしないとイタチはもとの場所へ戻ってきてしまうのです。

イタチは500円玉ほどの隙間があれば侵入が可能なので、ほとんどのケースで被害は再発します。

侵入口としてよくイタチが使っている場所は、軒先に近い樹木・雨どい・床下など。

侵入場所に悩んだら、イタチの身体が汚れていることを利用したイタチサインを見つけましょう。

たとえば、瓦に足跡がついていることがあります。自分では見つけづらいかもしれませんが、良く観察してみてください。

侵入口を見つけたら、金網やパンチングメタル(金属製のプレート)などでしっかりと封鎖すると良いでしょう。

ペットがいるならイタチ駆除は超音波を使うよりもプロに依頼するべき

ペットがいるならイタチ駆除は超音波を使うよりもプロに依頼するべき

駆除方法が限られるので、ペットがいる状況では特にイタチの駆除は難しいです。

自分でイタチを追い出そうとしてもなかなか思うようにいかない場合には、ハウスプロテクトへご相談ください。

害獣のなかでもイタチの駆除はたいへん危険で難しい上に、法律に守られているため正しい方法で追い出さないと処罰されるリスクがあります。

さらには追い出しだけではなく清掃や消毒などのアフターケアが必須となるため、駆除業者へ依頼することがオススメです。

ハウスプロテクトは侵入口の封鎖のような再発予防に自信アリ

害獣駆除ならハウスプロテクトにお任せください!

せっかくイタチを追い出してもすぐに再発しては意味がありません。

ハウスプロテクトでは、イタチを追い出しまたは捕獲を確認後、しっかりと侵入口の封鎖をします

侵入口は、長持ちするパンチングメタルや金網などで封鎖し、コーキング剤などを使用してイタチが入る隙間の無いように施工するのでご安心ください。

人間が入りにくい狭い場所に侵入口があることも多いため、安心安全のためにもプロにお任せいただくことをオススメします。

侵入口の封鎖が完了したら糞尿の清掃や、家の修繕も行わせていただければ幸いです。

天井の断熱材などが荒らされていたり、柱が壊されていたりしているところも修繕します。

そして消毒や消臭をすることによる健康被害の回避や、マーキングのニオイの消臭によって、イタチ被害の再発防止にも繋げます。

まとめ

超音波装置を使用してイタチを追い出せる可能性は十分にありますが、ペットがいるときの使用は要注意です。

場合によっては超音波のせいでペットの体調が悪くなってしまうので、慎重に考えましょう。

また、手軽な超音波装置による対策でも、実際に行うと思った以上に時間や手間がかかるため、その点も注意が必要です。

ペットの安心安全や早急な被害の解決のためにもハウスプロテクトへ一度ご相談ください。

現地調査を無料にて承っていますので何でもお話しいただければと思います。

ぜひともお気軽にハウスプロテクトへお問い合わせください!

「再発させない」害獣駆除ならハウスプロテクト

「自力で対策するのはちょっと…」 「いろいろ試したがうまくいかない…」
そんな時は当社のプロにお任せください!
まずは無料調査・お見積りから!

CTR IMG
電話をかける 問い合わせフォームへ ハウスプロテクトHPへ

a