ハクビシンが換気口から家に入っている!?今すぐ行いたい対策は?

この記事は、主に「ハクビシンが家の中に入ってきている気がする……。どうやら換気口から入っていそう」と悩んでいる方のための記事です。

実は、ハクビシンが換気口から入ってきている場合、簡単にすぐに行える対策がいくつかあります。ですが、何もしなければ、ハクビシンに家の中を荒らされてしまうでしょう。

そこで本記事では、換気口から入ってきているハクビシンへの対策法をお伝えします。換気口対策をバッチリ行って、ハクビシンの被害から解放されましょう!

ハクビシンは換気口の隙間も通り抜けられる

ハクビシンは、換気口の隙間も通り抜けられます。なぜなら、ハクビシンは次のような形状の隙間なら通り抜けることが可能だからです。

  • 一辺8cmの正方形
  • 直径9cmの円形
  • 6×12cmの横長の長方形
  • 11×7cmの縦長の長方形

目安ではありますが、予想よりも小さな隙間を通れることに驚いた方も多いのではないでしょうか。

ここで、換気口のサイズはどのくらいなのかというと、建築基準法施行令第22条において次のように定められています。

外壁の床下部分には、壁の長さ5m以下ごとに、面積300cm2以上の換気孔を設け、これにねずみの侵入を防ぐための設備をすること。
引用:建築基準法施行令第22条

壁の長さ5m以下ごとに、面積300平方cmの換気口を設けるということは、たとえば横長の長方形だとすると「10×30cmの横長の長方形」などになります。

これは、ハクビシンが通れる「6×12cmの横長の長方形」よりも大きいので、ハクビシンが換気口から侵入できてしまうと言えるわけです。

もちろん、「ねずみの侵入を防ぐための設備」として、換気口に格子などがきちんとされていれば、ハクビシンは通れません。ですが、何らかの理由でそれが外れていれば、ハクビシンにとって格好の通り道となり得るのです。

換気扇の穴から家に入ることもある?

実は、ハクビシンは、換気口だけでなく換気扇の穴から家に入ることもあります。換気扇の穴がハクビシンの侵入経路となるのは、換気扇が使用されていない夜間です。

換気扇の穴は、他の侵入経路と違い、キッチンなどの人目に付く場所に繋がっています。そのため、臆病なハクビシンが換気扇の穴を侵入経路として使うのは、夜のような人目につかない時間帯となります。

使用される頻度としては少なめではありますが、徹底的にハクビシン対策を行うなら、対策を考えるべき侵入経路の1つとして覚えておきましょう。

換気口からハクビシンが侵入しているときの代表的な被害

換気口からハクビシンが侵入している時の代表的な被害としては、3つあります。

糞尿による悪臭や住宅への被害

1つ目は、糞尿による悪臭や住宅への被害です。

ハクビシンの尿は強烈なアンモニア臭であり、人間にとっては鼻につく悪臭です。しかも、壁を通り抜けて、部屋の中にまでニオイが及ぶことがあります。

また、ハクビシンには、同じ場所に集中的に排泄する「ため糞」と呼ばれる習性があり、その箇所にシミができることもあります

換気口から入ったハクビシンが天井に行けば、糞尿により天井が腐ることもあるのです。

健康被害

2つ目は、健康被害です。

野生で暮らしているハクビシンは、なんらかの病原菌を保有しているおそれがゼロではありません。

参考:
動物由来感染症 – 厚生労働省

また、ハクビシンの体内にはダニやノミなどがいることもあります。

ダニはアレルギーの原因にもなるので注意しなければなりません。

参考:
ダニアレルギーの症状や対策、治療法は? 咳やくしゃみの原因とは | バルサン | レック株式会社

ハクビシンの保有するおそれのある病原菌は?健康被害のリスクを解説

騒音問題

3つ目は、騒音問題です。

ハクビシンは夜行性であり、天井裏などに住み着けば、まるで天井で人が歩いているのでないかと錯覚するほどの大きな物音がすることもあります。

夜に大きな物音が聞こえることで、眠りにくくなる方も多いです。

以上、ハクビシン被害はさまざまあります。

もしもお悩みでしたら、お気軽にご相談ください!

害獣被害ならハウスプロテクトにお任せください!

ネズミ、イタチ、ハクビシン、アライグマ、コウモリなど、あらゆる屋内害獣に対応。
まずは被害状況をお聞かせください。

ハクビシンを換気口から侵入させないための対策

パンチングメタル

ハクビシンを換気口から侵入させないための対策として行うべきことは2つあります。

換気口が家のどこにあるのか確認する

まず、換気口が家のどこにあるのかを確認することです。どこにあるのかが分からないと、侵入を防ぎようがないからです。

換気口は、室内の換気をするために、壁面や天井に取り付けられています。室内の空気を循環させるために、排気口と換気口が設けられているのです。

まずは、換気口の位置をすべて把握し、穴の大きさや位置を確認しておきましょう。

換気口の穴を塞ぐ

次に、換気口の穴を塞ぎます。とはいえ、換気口の穴は完全に塞いではいけません。

なぜなら、上述の通り、換気口の穴は、室内の空気の循環を良くするために、建築基準法によって穴を設けることが義務付けられているからです。

そこで、換気口の穴を塞ぐためには、パンチングメタルや金属製の金網を用います。これらは、空気を通してくれるうえに強度も高いので、ハクビシンの侵入経路対策として最適です。

ハクビシンを寄り付きにくくするコツ

ここでは、換気口対策とは別に、そもそも自分の家にハクビシンが寄り付きにくくするコツとして、今すぐに行えるものを3つ紹介します。

コツ①:庭の木や雑草を整える

1つ目は、庭の木や雑草を整えることです。

庭の木の枝が伸びていると、枝に登って庭の中に入られたり、屋根裏に飛び移られたりします。また、雑草が生い茂っていると人間の目につきにくくなるので、ハクビシンが安心して侵入しやすくなります。そのため、庭の木や雑草を整えておくだけでも、ハクビシンにとっては侵入しにくい環境になるのです。

コツ②:餌になるものを見せない

2つ目は、餌になる物を見せないことです。これは単純に、餌になるものが見えれば、ハクビシンが寄ってきやすくなるからです。

そこで、たとえば、畑に高さ1m以上の柵を設置するだけでも、畑の野菜や果物が見えなくなります。そうなれば、敷地内に侵入するメリットが薄くなり、家の換気口などの侵入経路にも目が向かなくなります。

また、回収日前の生ゴミなどは、何日も外に置いておかない方が良いでしょう。

コツ③:忌避剤を活用する

3つ目のコツは、忌避剤を活用して、ハクビシンを近づきにくくすることです。

忌避剤とは、ハクビシンの嫌う成分やニオイを用いて、ハクビシンを追い払うものです。

たとえば、ハクビシン対策に有効な忌避剤として、木酢液があります。これは、炭を作るときの煙を冷やした液体であり、ハクビシンに山火事のニオイを連想させるため、本能的にハクビシンを遠ざけることが可能です。

こうした忌避剤を家の周辺に設置しておけば、ハクビシンが近づきたくなくなる環境へと生まれ変わります

ただし、忌避剤は一見すると使いやすくて便利ですが、効果は一時的であり、ニオイに慣れた個体には効果がない欠点があります。

【ニンニク・木酢液】ハクビシンが嫌いなニオイは?撃退方法について

被害が大きくなる前にプロに相談しよう

ただ、もし既にハクビシンが家の中に入ってきている気がしているなら、被害が大きくなる前にプロに相談しましょう。

なぜなら、侵入されてしまったハクビシンを放置しておいた期間が長くなればなるほど、被害は大きくなり、建物の修復・清掃・消毒などのための費用が大きくなってしまうからです。

もしまだ、ハクビシンが換気口から家に入ってくる前の予防段階であれば、換気口に関する対策を試してみても良いと思いますが、その場合でも、対策しても上手くいかなければプロに依頼したほうがよいでしょう。

ハクビシン駆除の専門家をお探しでしたら

当社ハウスプロテクトは、ハクビシン駆除のプロであり、ハクビシンの徹底駆除において多くの実績があります。

換気口対策はもちろん、既に侵入してしまったハクビシンに対する追い出し、ハクビシンの被害を受けた個所の修復・清掃・消毒なども行うことが可能です。

また、ハクビシンが寄り付きにくい環境づくりもお手伝いさせて頂きます。

現地調査は無料で、万が一の再発時には最長10年の無料でのアフターフォロー対応をお約束しています。

換気口からハクビシンが入ってきているか気になるなら、まずは一度当社までご相談ください。

害獣被害ならハウスプロテクトにお任せください!

ネズミ、イタチ、ハクビシン、アライグマ、コウモリなど、あらゆる屋内害獣に対応。
まずは被害状況をお聞かせください。

ハクビシン駆除でハウスプロテクトを選ぶべき5つの理由!評判や依頼方法も紹介!

まとめ

ハクビシンは換気口の隙間からも侵入が可能な害獣で、換気扇の穴から侵入することもあります。

換気口からハクビシンが入ってきてしまっている場合の被害としては、糞尿による悪臭や住宅への被害、健康被害、騒音問題などが挙げられます。

そこで、ハクビシンを換気口から侵入させないための対策としては、換気口の位置を確認し、それを塞ぐことが必要です。

これに加えて、ハクビシンが寄り付きにくい環境づくりのコツとして、庭の木や雑草を整えること、餌になるものを見せないこと、忌避剤を活用することがあります。

ただ、ハクビシンが既に家に入ってきてしまっている場合、被害が大きくなる前にプロに相談するのがおすすめです。

当社ハウスプロテクトは、換気口対策はもちろん、ハクビシンの徹底駆除をお約束しますので、お気軽にご相談ください。

「再発させない」害獣駆除ならハウスプロテクト

「自力で対策するのはちょっと…」 「いろいろ試したがうまくいかない…」
そんな時は当社のプロにお任せください!
まずは無料調査・お見積りから!

CTR IMG
電話をかける 問い合わせフォームへ ハウスプロテクトHPへ

h